先日、金津を会津と空目しました。
福井県に金津ってところがあるらしい。
ここ、石川県からだとさほどかかりません。
でも、もともと新潟県人の私、会津しか頭に浮かばなかった。
会津は遠い。
それはさておき、2012/1/18 SOPA Black Out デーでした。
SOPA、思わず、SOAP と空目しそうですが…
Stop Online Piracy Act
日本語でいうと 「オンライン海賊行為禁止法」 なんだそうな。
SOPAは、2011年10月末に米国下院に提案された法案で、オンラインにおける著作権侵害行為を防止することを目的としており、主な特徴は下記の通り、
- 著作権侵害コンテンツを含むサイトへのアクセス遮断をISPに命令できる(DNSブロッキングなどによってISPが通信を遮断するようになる)
- 著作権侵害コンテンツが1つでも含まれていればサイト全体を停止できるとも解釈可能な表現になっている
- 著作権侵害コンテンツへの資金提供を停止させる(GoogleなどのAdネットワークや、PayPalやVisaなどに対して、著作権侵害コンテンツを含むサイトとの取引停止命令を出せるようになる)
- 検索エンジンの検索結果から著作権侵害コンテンツを含むサイトの削除を命令できるようになる
- 著作権侵害コンテンツのホスティングだけではなく、著作権侵害コンテンツへのリンクも対象
引用:
著作権者団体とWeb 2.0的IT企業の対立 なぜWikipediaは停止するのか――SOPA抗議活動をひもとく
これだけ読むと、これは、成立して、拡大解釈されたら、Webサービス提供しているところは何もできなくなってしまうんじゃないか、私たちは何もWebで発信できなくなってしまうんじゃないか、という感じです。
それこそ、憲法修正一条違反じゃないのか、って思いもします。
Blockoutするのも無理はないです。
利用者である私たちも、今を楽しめればいいと、好き勝手やってたら、それを口実にがんじがらめにされ、情報統制社会を招く危険性があります。
自由な情報の流通を確保するためにも、一人ひとりが考え行動していかないとね。
大阪の日の君問題も根は一緒。
ポピュリズムに快哉を叫んでいると、がんじがらめにされるおそれがあります。
それに、肖像画を飾っているのと何も違いがないじゃん、って思うんですが、おかしな話しです。
記念に、Wikipedia,Google,Wordpress のキャプチャ貼っておきます。
こちらもあわせてどうぞ:
- Facebook:Shareする前に考えよう!「 顔写真じゃないとBANされる」はガセネタです!:2012年5月22日
- 早口言葉じゃないですが… MacでChromeがFlashでClash、ついでにMacもクラッシュ!:2012年8月4日
- [OFF2003] クリップアートの検索結果が少なくなった(オンラインクリップアートが検索されない)場合の対処法:2011年9月5日
- Apple認証じゃないけど【 iOS7対応】を謳うLightningケーブルを購入、充電・同期を試してみました:2013年12月14日
- [XL2013] エクセル連番チクルス Vol.3 大量連番もらくらく!オートじゃないフィル[連番データの作成(S)]:2014年6月4日
この記事へのコメントはありません。