iPhone

[iPhone] iPhoneのベッドタイム機能を利用して睡眠時間を確保する

こんにちは。
眠るのは大好き @OfficeTAKUです。

みなさんは良い睡眠をとれていますか?

私は眠るのが大好き。
あまり良い夢をみませんが、たまに良い夢もみます。
朝起きると首筋や肩こりもしてますけどね。

現代人は睡眠時間が短すぎる!

最近、睡眠時間が大切だ、という言説はよく目にします。

死にたくなければ「1日8時間睡眠」を死守しなさい | 睡眠科学者が説く「眠りの処方箋」

先日も、クーリエ・ジャポン さんのこの記事をみて「うん、がんばって眠ろう」って思いました。

この記事、冒頭にまとめられた睡眠時間に関する記述を読むと恐ろしくなります。
あるいは、今まで「睡眠時間を削っても勉強や仕事をするべき、できない私はダメな人間だ」「8時間も眠ることは恥ずかしい」などと思っていた方はほっとするかもしれません。

・夜の睡眠時間が6時間45分の成人は、医療の助けなしには60代前半までしか生きられない。
・極端なショートスリーパーの男性は、日常的に夜たっぷり寝ている人に比べて、精子の数が29%少ない(2013年調べ)。
・5時間未満の睡眠で車を運転すると、事故に遭う確率は通常の4.3倍。その状態で4時間以上運転すると、事故に遭う確率は11.5倍に。
・睡眠時間が8時間未満のアスリートは疲れやすい。6時間未満だと、疲労に達する時間が10~30%早まる。
睡眠不足がもたらすさまざまな不利益が実証されているにもかかわらず、先進国の成人の3分の2は、世界保健機関(WHO)が推奨する「夜8時間睡眠」を確保できていないという。

だが、本日から3日連続でお届けする衝撃のレポートを読めば、寝床でだらだらスマホをいじるのをやめ、1日8時間睡眠を心がけよう──そう誓うはずだ。

出展:死にたくなければ「1日8時間睡眠」を死守しなさい | 睡眠科学者が説く「眠りの処方箋」(前編) | クーリエ・ジャポン

この記事は睡眠科学者 マシュー・ウォーカー(カリフォルニア大学バークレー校人類睡眠学センター所長)さんの研究成果から導き出された睡眠に関する見解をまとめたもの。
英国 ガーディアン の記事です。

マシュー・ウォーカーさんによる著書でより詳しく知ることができます。

Photo by Adriano de Gironimo on Unsplash

Photo by Adriano de Gironimo on Unsplash

iPhone のベッドタイム機能

iOS 10 から新たに加わったベッドタイム機能

起床時間を指定し、必要な睡眠時間を指定することで、逆算して就寝時刻が設定されます。
就寝時刻にはリマインダーでお知らせしてくれて、起床時間にはアラーム、就寝中(ベッドタイム)は「おやすみモード」にしてくれるのです。

これまで気づかずにいたのです。

iOS 12.0.1 へアップデートしてあと、たしかアラームセットしようとして時計を開いた時に、ベッドタイムをタップしたのでしょう。
下記のようなウィザードが表示され、それに従って設定しました。

iOS 12.0.1 ベッドタイム
iOS 12.0.1 ベッドタイム
iOS 12.0.1 ベッドタイム
iOS 12.0.1 ベッドタイム
iOS 12.0.1 ベッドタイム
iOS 12.0.1 ベッドタイム

iOS 12.0.1 ベッドタイム

10月5日に最初の設定をしていますので、かれこれ20日ほど利用していることになります。
上の画像で分かる通り、朝6時に起きるとなると夜10時就寝。けっこう早いです。
なかなか守れません。

もちろん、夜10時すぎてiPhoneを開かずに本を読んだりしているとこともあるのですが、おおよその傾向はわかります。

この設定をしておくことで、少なくともiPhoneで遅くまで動画を観たりすることが減りました。

上の最後の画像の「睡眠分析」という棒グラフが表示されている部分をタップします。
そうするとヘルスケアデータで結果を確認することができます。
iOS 12.0.1 ベッドタイム

6時のアラームをスヌーズで、あと少し、あと少し、と延ばし延ばしにするものだから、6時過ぎに起床になっている日もおおいです。
なんとか起きてコーヒー飲んで目が覚めます。

人生を豊かにするために

このiPhoneのベッドタイム機能、睡眠はもちろん、iPhoneとの付き合い方や、自分の人生を考える上で、よい契機になります。

今年、日中の常勤の仕事をやめて時間がある時に、「もう少し上手に時間を使い、成果をあげていきたい」と思い、いろいろと考えました。
集中力がなく、スグに気が散って、計画的に仕事ができない、というのが私の長年の課題。

インターネットで情報収集したり、関連する本を読んだりしてみました。
その時に、睡眠についても、iPhoneとの接し方についても、自分なりに工夫するようになりました。

特に自分に役立った三冊は下記の記事にまとめてありますので、よかったら参考にしてみてください。

上記にあげた3冊のうち、iPhone、それを介してのSNSなどとの付き合い方に関しては佐々木正悟さんの『短時間で完全集中するメソッド』が具体的でわかりやすく役にたちました。
ついついiPhoneと離れられず集中できないという方はぜひ読んでみて下さい。
また、お子さんがいらっしゃる方は、まずは自分で実践し、ぜひ教えてあげて頂きたいと思います。

13 インチ MacBook Pro (Touch Bar 非搭載) ソリッドステートドライブ修理プログラム[Amazon] Amazon プライムビデオのチャンネル(無料体験)をキャンセル(解約)する方法前のページ

[Kindle] 翔泳社さんの毎月25日〜10日まで最大55%OFFセール「10月25日〜11月10日まで」開催中!次のページPhoto by freestocks.org on Unsplash

ピックアップ記事

  1. 記憶と記録をデジタル化しておくことの重要性と検討すべき項目を整理してみた
  2. [Instagram] インスタグラムで勝手にレイバンサングラスの投稿がされたら…
  3. 【レビュー】これはおすすめ!13インチ MacBook Pro にぴったりな I…
  4. [Facebook] プレビュー機能の脆弱性でトークン流出!アカウントの乗っ取り…
  5. 【Google】Chrome 拡張機能「Password Checkup」導入翌…

関連記事

  1. iPadで表示したイエロー・サブマリン(英語版)
  2. iPhone読み上げコンテンツ

    iPhone

    【iPhone】音声読み上げを利用する方法

    こんにちは。@OfficeTAKUです。前回、ブログな…

  3. iPad

    スタイラスペンが欲しいので調べてみた

    こんにちは。@OfficeTAKUです。iPadには、No…

  4. Photo by Roberto Nickson (@g) on Unsplash
  5. iPhone

    女の子の毎日をかわいく。っていうMERYさんにインスタの投稿を取り上げて頂きました。

    こんにちは。かわいいもの、おいしいもの、大好き @OfficeTA…

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. Security

    【注意】Microsoft Defender を騙った広告「セキュリティ上の理由…
  2. Facebook

    【Facebook】アバターを削除する
  3. WebService

    Amazon Echo Alexa を Google カレンダーとリンクしたらと…
  4. WebService

    【初心者・シニアのためのVOD入門】お家で映画三昧!休みは動画配信サイトのお試し…
  5. Excel

    [Excel] 今日から役立つExcel人気記事ベスト10
PAGE TOP