こんにちは。
@OfficeTAKUです。
2019年6月7日 金曜日 今日は何の日
今日は「マハトマ・ガンジーが最初の市民的不服従を行った日」
1893年6月7日、当時南アフリカで弁護士として働いていた まだ20代前半の青年 マハトマ・ガンジーは、インド人など有色人種への人種差別に憤り、有色人種に義務付けられていた身分証を焼却するなどして抗議行動を起こします。
逮捕されたものの無抵抗だったガンジーに警察が暴力を振るったため抗議の声が起こり、ガンジーは釈放されます。
後にインドへ帰国し、インド独立への主導的立場に立ったのはご存知の通り。
See page for author [Public domain], via Wikimedia Commons
閑話休題、本日のKindle日替わりセール3冊のご紹介です。
Kindleって何?って言う方は下記の記事をお先に読んでみて下さいね。
6月7日「マハトマ・ガンジーが最初の市民的不服従を行った日」の電子書籍 Amazon Kindle日替わりセール
2019年6月7日 金曜日 の Kindle日替わりセール 3冊です。
デービッド・アトキンソン『日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義』 Kindle版
著者は、「日本在住30年、元ゴールドマン・サックス「伝説のアナリスト」」とのことです。
デービッド・アトキンソン『日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義』 Kindle版
Jam『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』 Kindle版
マンガです。「SNS・会社・友達… ここにいない誰かからココロを守る64の考え方」JamさんはTwitterなどで人気の方
Jam『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』 Kindle版
千船 翔子『文豪失格』 (リュエルコミックス) Kindle版
「天国で暮らす文豪たちを描く、愛あふれる教養ギャグ漫画!」楽しそうです。
千船 翔子『文豪失格』 (リュエルコミックス) Kindle版
ガンジー 関連 Kindle本
ガンジー、不服従についての書籍をピックアップ。
マハトマ・ガンジー『非暴力』 Kindle版
マハトマ・ガンジーの非暴力に対する理念が書かれている。
「完璧な非暴力とは全ての生物に対して悪意を抱かないことだ」と。
大英帝国の植民地であったインドで独立を目指すなかでの非暴力の思い、いまこそ必要な時かもしれません。
青空文庫版なのでもちろん無料で読むことができます。他にもガンジーの著書多数。
マハトマ・ガンジー『非暴力』 Kindle版 Kindle版
森本 達雄 訳 『ガンディー 獄中からの手紙 (岩波文庫)』 Kindle版
マハトマ・ガンジーが獄中から弟子たちに送った書簡集。
森本 達雄 訳 『ガンディー 獄中からの手紙 (岩波文庫)』 Kindle版
辺見庸『永遠の不服従のために』 Kindle版
9.11以後の世界情勢、この国のありよう、私たちのありようについて、語られた書。
OfficeTAKUチョイス
ガンジー、インドに関わる映画をチョイスしました。
映画『ガンジー (字幕版)』 Amazon Prime Video
ガンジーを描いた超大作。エキストラ30万人!
監督 リチャード・アッテンボロー、主演 ベン・キングズレー
映画『ガンジー (字幕版)』 Amazon Prime Video1894年、青年マハトマ・ガンジーは、大英帝国支配下の南アフリカにおける人種差別政策に激しい怒りを覚え、民族抵抗運動を起こす。この運動を皮切りに、ガンジーは人種差別撤廃の理想に燃え、祖国インドでの反英不服従運動の指揮を執ることになる。1919年インドに導入されたローラッド法案に反対し、インド各地で暴動が起こるが、ガンジーは断食をもって抵抗する。翌年、英国当局に非協力を宣言。スワデシ運動(外国製品非買運動)を展開する。塩の自力生産を訴えた「塩の行進」、議会重視政策への転換等を経て、やがて大英帝国の支配を終結させるが・・・。1948年1月30日、ガンジー暗殺。
映画『きっと、うまくいく(字幕版)』 Amazon Prime Video
2009年公開のインド映画。当時、インド国内での映画歴代興行収入1位を記録。世界的にもヒット。スピルバーグも大好きだと言っています。
映画『きっと、うまくいく(字幕版)』Amazon Prime Video日の出の勢いで躍進するインドの未来を担うエリート軍団を輩出する、超難関理系大学ICE。エンジニアを目指す天才が競い合うキャンパスで、型破りな自由人のランチョー、機械より動物好きなファルハーン、なんでも神頼みの苦学生ラジューの“三バカトリオ”が、鬼学長を激怒させ、珍騒動を巻き起こす。 抱腹絶倒の学園コメディに見せつつ、行方不明のランチョーを探すミステリー仕立ての“10年後”が同時進行。根底に流れるのは学歴競争。加熱するインドの教育問題に一石を投じ、真に“今を生きる”ことを問いかける万国普遍のテーマ。
映画『スラムドッグ$ミリオネア (字幕版)』 Amazon Prime Video
インド・ムンバイのスラム街で育った青年がクイズ番組に出演、次々に正解していくのだが…
原作は、インド人外交官のヴィカス・スワラップの小説『ぼくと1ルピーの神様』
映画『スラムドッグ$ミリオネア (字幕版)』 Amazon Prime Video世界最大のクイズショーで、残り一問まで辿り着いたスラムの少年。間違えれば、一文無し。正解すれば、番組史上最高額の賞金を手に入れる。〈スラムの負け犬:スラムドッグ〉が全てを賭けて出した、人生の“ファイナル・アンサー”は―?