[s_ad]
こんにちは。
@OfficeTAKUです。
2019年6月8日 土曜日 今日は何の日
今日は「ジョージ・オーウェル『1984』が発刊された日」」
1949年6月8日、ジョージ・オーウェル『1984』が発刊されました。
ビッグブラザーという独裁者、テレスクリーンというシステムに行動がすべて監視される全体主義体制を描いた小説。
歴史が都合のよいように書き換えられる、都合の悪い記録は残さない、権力者のお友だちだけが優遇される、物言えば唇寂しっていうこの国、ビッグブラザーが支配する国とかわりないような気がします。
閑話休題、本日のKindle日替わりセール3冊のご紹介です。
Kindleって何?って言う方は下記の記事をお先に読んでみて下さいね。
[clink url=”https://office-taku.com/amazon-kindle-reason.html”]
6月8日「ジョージ・オーウェル『1984』が発刊された日」の電子書籍 Amazon Kindle日替わりセール
2019年6月8日 土曜日 の Kindle日替わりセール 3冊です。
エリン・メイヤー『異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養』 Kindle版
エリン・メイヤー『異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養』 Kindle版
高田かや『カルト村で生まれました。』 (文春e-book) Kindle版
高田かや『カルト村で生まれました。』 (文春e-book) Kindle版
柳澤 健『完本 1976年のアントニオ猪木』 (文春文庫) Kindle版
柳澤 健『完本 1976年のアントニオ猪木』 (文春文庫) Kindle版
ジョージ・オーウェル 関連 Kindle本
ジョージ・オーウェルの作品をピックアップ。
ジョージ・オーウェル『一九八四年』 Kindle版
ハヤカワ文庫 新庄 哲夫 訳
ジョージ・オーウェル、バラエティ・アートワークス 『1984年 ─まんがで読破─』 Kindle版
ジョージ・オーウェル、バラエティ・アートワークス 『1984年 ─まんがで読破─』 Kindle版
ジョージ・オーウェル『動物農場』 Kindle版
全体主義への風刺を込めた作品。 佐山栄太郎 訳
OfficeTAKUチョイス
全体主義、監視社会、を描いた映画をチョイス。
映画『ハンナ・アーレント(字幕版)』 Amazon Prime Video
人間が作り出す社会、人間自身の残酷さが感じられます。
映画『ハンナ・アーレント(字幕版)』 Amazon Prime Video<彼女は世界に真実を伝えた—>誰からも敬愛される高名な哲学者から一転、世界中から激しいバッシングを浴びた女性がいる。彼女の名はハンナ・アーレント、第2次世界大戦中にナチスの強制収容所から脱出し、アメリカへ亡命したドイツ系ユダヤ人。1960年代初頭、何百万ものユダヤ人を収容所へ移送したナチス戦犯アドルフ・アイヒマンが、逃亡先で逮捕された。アーレントは、イスラエルで行われた歴史的裁判に立ち会い、ザ・ニューヨーカー誌にレポートを発表、その衝撃的な内容に世論は揺れる・・・。「考えることで、人間は強くなる」という信念のもと、世間から激しい非難を浴びて思い悩みながらも、アイヒマンの<悪の凡庸さ>を主張し続けたアーレント。歴史にその名を刻み、波乱に満ちた人生を実話に基づいて映画化、半世紀を超えてアーレントが本当に伝えたかった<真実>が、今明かされる─。
映画『シチズンフォー スノーデンの暴露(字幕版)』 Amazon Prime Video
ジョージ・オーウェルの描く世界を彷彿とさせる実話。
映画『シチズンフォー スノーデンの暴露(字幕版)』 Amazon Prime Videoイラク戦争についてのドキュメンタリー映画で高い評価を得る一方、米国当局からの監視や妨害を受けてきた気鋭の映画監督ローラ・ポイトラスは、2013年初め、“シチズンフォー”と名乗る人物から暗号化されたメールを受け取るようになる。それは、NSA(国家安全保障局)が米国民の膨大な通信データを秘密裏に収集している、という衝撃的事実を暴露するものだった。ローラは“シチズンフォー”に会うため、旧知のジャーナリスト、グレン・グリーンウォルドとともに香港へ飛ぶ。そこでふたりを待っていたのは、元CIA職員エドワード・スノーデン。彼の口から明かされた驚くべき真実とは―。なぜ彼は自らの身の危険も顧みず、この告発を決意したのか―。そして、緊迫した状況の下、ローラとグレンはいかにしてジャーナリストとしての使命を果たす戦いに挑んだのか―。
[clink url=”https://office-taku.com/201807/web/webservice/9733.html”]