8月15日 「敗戦の日」のAmazon Kindle 関連書籍

Kindle Daily Sale 14 電子書籍

8月15日 「敗戦の日」のAmazon Kindle 関連書籍

こんにちは。
@OfficeTAKUです。

8月15日 今日は何の日

今日は「敗戦の日」です。
1945年(昭和20年)8月15日、正式には、ポツダム宣言を受諾し日本が無条件降伏をすることを天皇が国民に向けて発表(玉音放送)した日。
いわゆる敗戦を認めた日、とも言えます。
日本が降伏文書に調印したのは9月2日。そのため欧米の戦勝国の多くは9月2日を戦勝記念日、とするところが多いのです。

Asahi Shimbun Extra Edition newspaper clipping (15 August 1945 issue)
English: Asahi Shimbun日本語: 朝日新聞 [Public domain], via Wikimedia Commons

ポツダム宣言

アメリカ、イギリス、中国の3カ国が日本への降伏を要求した宣言。
正式には、「日本への降伏要求の最終宣言(Proclamation Defining Terms for Japanese Surrender)」

玉音放送

1945年8月15日正午、天皇が自らラジオで、終戦の証書を読み上げました。
本来、天皇の肉声(玉音)を放送することを、玉音放送と言うが、一般的には「玉音放送」と言えばこの8月15日の放送をさす。
玉音放送の読みは、現在では「ぎょくおんほうそう」というのが一般的。
しかし、以前は「ぎょくいんほうそう」と言うのが一般的だったと思う。少なくとも私はそのように聞いてきたので。

8月15日 「敗戦の日」 関連 書籍・ビデオ

戦争の下、庶民の暮らし、思いがわかる作品を集めてみました。
威勢のよい好戦論を叫ぶ人たちには伝わらないかもしれません。もう、そんな考えでいい大人になった人たちには。

いま、これから未来を生きるみなさん、心の柔らかなうちに、こうした作品にふれる機会をもって欲しいと思います。

戦争 関連書籍を Kidle で読む

こうの史代『夕凪の街 桜の国』 (アクションコミックス)』 Kindle版


『この世界の片隅に』の前に発表された、こうの史代さんが「ヒロシマ」を題材として初めて描いた作品。
人の世は過去からの連続の上で成り立っている。
その悲しみや苦しみをあまりにも簡単に忘れてしまうことは申し訳のないこと。
忘れずにいたい。
そんなことを感じさせてくれる作品。


こうの史代『夕凪の街 桜の国』 (アクションコミックス)』 Kindle版

野坂 昭如『アメリカひじき・火垂るの墓』 (新潮文庫) Kindle版


ジブリ映画で有名になった『火垂るの墓』の原作。
著者は野坂昭如さん。1930年(昭和5年)10月10日生まれ。
敗戦時は14歳、そのため「焼跡闇市派」と称し、体験に基づいた歯に衣着せぬ物言いでしられていました。
このこの作品『アメリカひじき・火垂るの墓』で1967年下半期 第58回直木賞受賞。


野坂 昭如『アメリカひじき・火垂るの墓』 (新潮文庫) Kindle版

井上ひさし『きらめく星座 昭和オデオン堂物語』 (集英社文庫) Kindle版


戦争末期、無類の音楽好きな浅草のレコード店・オデオン堂の家族と下宿人たちを軸に、戦時下の庶民の暮らしを描いた井上ひさしさんの戯曲。


井上ひさし『きらめく星座 昭和オデオン堂物語』 (集英社文庫) Kindle版

映画『父と暮せば』 Amazon Prime Video

井上ひさしの戯曲『父と暮せば』を映画化した作品。


映画『父と暮せば』 Amazon Prime Video

原爆投下から3年後の広島、愛する者達を一瞬の閃光で失い、自分が生き残っていることに負い目を感じ続けている美津江の前に、原爆資料を収集している木下が現れた。彼に心惹かれながらも恋心を押さえつけようとする美津江を父は常に励まし続けるのだが…。

8月15日「敗戦の日」の電子書籍 Amazon Kindle日替わりセール

閑話休題、本日のKindle日替わりセール3冊のご紹介です。
Kindleって何?って言う方は下記の記事をお先に読んでみて下さいね。
[clink url=”https://office-taku.com/amazon-kindle-reason.html”]

山田風太郎『新装版 戦中派不戦日記』 (講談社文庫) Kindle版


これはもうなんというか定番というか名著というか、記録を残すことの大切さも痛感させられる。


山田風太郎『新装版 戦中派不戦日記』 (講談社文庫) Kindle版

川端裕人『「研究室」に行ってみた。』 (ちくまプリマー新書) Kindle版


文系であれ理系であれ、対象をつきつめていくことは共通しているので、その楽しさは共通するもの。


川端裕人『「研究室」に行ってみた。』 (ちくまプリマー新書) Kindle版

三谷淳『本当に賢い人の 丸くおさめる交渉術』 Kindle版



三谷淳『本当に賢い人の 丸くおさめる交渉術』 Kindle版

Kindle本セール&キャンペーン 


[clink url=”https://office-taku.com/201807/web/webservice/9733.html”]

情報航海術 - Office TAKU -をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました