Kindle Daily Sale 12

電子書籍

9月12日 「ブザンソン国際指揮者コンクールで小澤征爾さんが優勝した日」の 関連書籍と Amazon Kindle日替わりセール

こんにちは。
@OfficeTAKUです。

9月12日 今日は何の日

今日は「ブザンソン国際指揮者コンクールで小澤征爾さんが優勝した日」です。

1959年の今日9月12日、第9回 ブザンソン国際若手指揮者コンクール (Le Concours international de jeunes chefs d’orchestre de Besançon) で優勝を果たします。

今日でちょうど60年です!
私もまだ生まれる前のことです。

いまや国際的指揮者として知らぬ人のいない小澤征爾さん。
情熱的で、しかし穏やかで、まさに巨匠、マエストロと呼ぶにふさわしい小澤征爾さん。
しかし、若い頃は、けっこう無軌道なこともやっています。
渡欧費用を調達するためスポンサーを自ら見つけ、そのスポンサーのスクーターとともにヨーロッパを走り回る、そんなスタートを切っているのです。

そのあたりの経緯は小澤征爾さんの著書『ボクの音楽武者修行』に詳しく書かれています。
残念ながらKidleにはなっていませんが紙の本は手に入りますので未読の方はぜひご一読を。


小澤 征爾『ボクの音楽武者修行』


小澤征爾さん、今年はセイジ・オザワ 松本フェスティバル(旧 サイトウ・キネン・フェスティバル)に合わせて松本入り。
元気な姿を見せてくれています。
無理せず、まだまだ、ご活躍を期待していものです。

ブザンソン国際コンクール

ブザンソン国際コンクール (Concours international de jeunes chefs d’orchestre)は1951年に始まりました。

1948年に始まったブザンソン国際音楽祭 (Festival de musique de Besançon Franche-Comté) の一環として開催されています。

指揮部門と作曲部門(現在 無期限休会中)があります。

1951年に小澤征爾さんが優勝したあとも、日本人の指揮者も多く優勝しています。
1982年 (第32回): 松尾葉子
1989年 (第39回): 佐渡裕
1990年 (第40回): 沼尻竜典
1993年 (第43回): 曽我大介
1995年 (第44回): 阪哲朗
2001年 (第47回): 下野竜也
2009年 (第51回): 山田和樹
2011年 (第52回): 垣内悠希

さすがに知っている名前ばかりが並んでいます。
小澤征爾さんについで2人めの日本人優勝者となった松尾葉子さんは、女性として初優勝。現在も国内外で指揮、後進の指導、ジュニアオーケストラの指導とご活躍中。
佐渡裕さんを始め、それ以降受賞のみなさんも、国内外で活躍中。

また、作曲部門では、1998年に 江村哲二さん が優勝されています。

9月12日 「ブザンソン国際指揮者コンクールで小澤征爾さんが優勝した日」 関連 書籍・ビデオ

小澤征爾さんが若くして海外へ飛び出し、その実力を発揮したことが、その後の日本のクラシック音楽界にとってはとてもラッキーなことだったように思います。

小澤征爾 関連書籍を Kidle で読む

沢木耕太郎『若き実力者たち』 Kindle版


ルポライター 沢木耕太郎による、
「小沢征爾、市川海老蔵(のち十二代目團十郎)、唐十郎、山田洋次、尾崎将司……。1970年前後に華々しく登場し、常に時代を騒がせ、リードし続けた12人の若きヒーローたち。」の物語。
若き日の小澤征爾さんの姿をここからも読み取れるかもしれません。


沢木耕太郎『若き実力者たち』 Kindle版

宮崎隆男『「マエストロ、時間です」~サントリーホール ステージマネージャー物語~』 Kindle版


サントリーホールのステージマネージャーである宮崎隆男さんによる、舞台裏のマエストロたちの素顔をしることのできるエッセイ。


宮崎隆男『「マエストロ、時間です」~サントリーホール ステージマネージャー物語~』 Kindle版

ジョン・マウチェリ『指揮者は何を考えているか:解釈、テクニック、舞台裏の闘い』 Kindle版


「指揮棒を持つのと手で指揮をするのとではどう違うのか、ピアニスト出身とヴァイオリニスト出身、作曲家出身の指揮者では、どこが違うのか。そもそも指揮者によって、あるいは同じ指揮者でさえ演奏が変わるのはなぜなのか……。」そんな、疑問に応えれくれる書籍。
著者 ジョン・マウチェリさんはアメリカの指揮者・教育者。
「有名な大指揮者の伝記や指揮法の教本でないものを」という依頼で執筆されたそうです。


ジョン・マウチェリ『指揮者は何を考えているか:解釈、テクニック、舞台裏の闘い』 Kindle版

映画『オーケストラの少女(字幕版)』 Amazon Prime Video

邦画でもマエストロとかオーケストラを描いた映画はあるものの、どれもおすすめ、っていうことはできないので、今日はこの古典的名作。
なんたって、レオポルド・ストコフスキーという大指揮者が出演しているだけでも見る価値はあろうかというもの。
ストコフスキーはディズニー映画『ファンタジア』でも指揮、出演してます。


映画『オーケストラの少女(字幕版)』 Amazon Prime Video

トロンボーン奏者ジョンは、才能があるのに失業中。そんな父を心配したパトリシアはオーケストラを結成、当代最高の指揮者ストコフスキーにタクトを振るってもらおうと思いつくが、彼は気難しいことで有名な男。それでもパトリシアは楽団のために、直談判に挑む…

9月12日「ブザンソン国際指揮者コンクールで小澤征爾さんが優勝した日」の電子書籍 Amazon Kindle日替わりセール

閑話休題、本日のKindle日替わりセール3冊のご紹介です。
Kindleって何?って言う方は下記の記事をお先に読んでみて下さいね。

2019年9月12日 木曜日 の Kindle日替わりセール 3冊です。

アダム・カヘン『敵とのコラボレーション――賛同できない人、好きではない人、信頼できない人と協働する方法』 Kindle版



アダム・カヘン『敵とのコラボレーション――賛同できない人、好きではない人、信頼できない人と協働する方法』 Kindle版

近藤 誠『健康診断は受けてはいけない』 (文春新書) Kindle版



近藤 誠『健康診断は受けてはいけない』 (文春新書) Kindle版

山田 野武男『Amazon中国輸入ビジネス成功ガイド』 Kindle版



山田 野武男『Amazon中国輸入ビジネス成功ガイド』 Kindle版

Kindle本セール&キャンペーン 


Kindle Daily Sale 119月11日 「東京天文台(国立天文台の前身)が三鷹に移転したひ」の 関連書籍と Amazon Kindle日替わりセール前のページ

9月13日 「中秋の名月」の 関連書籍と Amazon Kindle日替わりセール次のページKindle Daily Sale 13

ピックアップ記事

  1. 【WordPress】ロリポップサーバーで不要になったWordPressサイトを…
  2. 災害時に役立つTwitterアカウント、情報サイト等まとめ
  3. [Facebook] プレビュー機能の脆弱性でトークン流出!アカウントの乗っ取り…
  4. Apple Music や Amazon Musice でクラシック音楽の楽曲・…
  5. 【初心者・シニアのためのVOD入門】お家で映画三昧!休みは動画配信サイトのお試し…

関連記事

  1. Kindle Daily Sale 18
  2. Photo by Anthony Tran on Unsplash
  3. Kindle Daily Sale 26
  4. Kindle Daily Sale 12
  5. Kindle Daily Sale 24
  6. Kindle Daily Sale 2

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

  1. AirPods Pro 第2世代

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. ネット詐欺専用セキュリティソフト「詐欺ウォール」

    ソフトウェア

    ウイルス対策ソフトでは防ぎきれないネット詐欺に対応!ネット詐欺専用セキュリティソ…
  2. 書籍

    集中するためのメソッド、ポモドーロ・テクニックに使えるタイマーを探してみた
  3. WebService

    Amazonプライム・ビデオで今見ておくべき作品
  4. WebService

    国立天文台YouTubeチャンネル【4月28日15:00〜】【休校中特別授業】電…
  5. Windows

    【Windows】仮想デスクトップを利用する方法とショートカットキーとタッチパッ…
PAGE TOP