こんにちは。
@OfficeTAKUです。
私は普段 ブラウザ Google Chrome を利用しています。
そしてTwitterはChrome拡張機能 GoodTwitterとTwitcherを使用しています。
[clink url=”https://office-taku.com/201907/web/google/14330.html”]
そんな環境下のニッチな話しになりますが、便利な現象に遭遇しました。
【2020/5/15追記】
喜んで記事にしましたが、下記のような事情でもうできなくなります。
[clink url=”https://office-taku.com/202005/web/twitter/16478.html”]
OneNoteからTwitterに貼り付けると画像になる
よくタイムラインで長い文章など、画像で貼り付けてシェアされている方がいらっしゃいます。
Tweet分割するのも面倒ですし、そういう方法もあるんだな、と関心していました。
スクリーンショット(キャプチャ)とるなり、スマホで撮影するなりされているのでしょうか?
ところが簡単にできる方法を見つけてしまいました。
条件はOneNoteアプリ・Chrome・GoodTwitter
OneNoteはアプリ版を利用します。
Webブラウザで利用するOneNoteではだめです。
ブラウザはGoogle Chrome、それに拡張機能(Extension) GoodTwitterを利用して、従来のTwitter画面にした状態。
実際に貼り付けて投稿してみた
- OneNoteアプリの文章を選択しコピーします。
- Twitterの投稿のテキストボックスをテキスト入力状態、カーソルが点滅している状態にしておきます。
- 普通に[Control]+[V]などで貼り付けます
- OneNoteの文章が画像としてTwitterに添付されました。
実際に貼り付けて投稿したのが下のTweetです。
OneNote アプリからTwitterの投稿テキストボックスに文章をコピペすると画像になります。
ただし、それには条件があり、
・OneNoteアプリであること(Webはだめ)
・Chrome でGoodTwitterを利用していること
であれば、MacでもWindowsでも可能です。
#OneNote #Chrome pic.twitter.com/zlt12cKEoF— Office TAKU 笠木 孝則 (@OfficeTAKU) 2020年5月5日
まとめ
以上、OneNoteの文章を画像としてTwitter投稿する方法でした。
非常に対象は限られるかと思いますが、同じ環境の方は試してみてください。
Chrome拡張機能便利なものも多くあり、ついつい増えがちです。
一度整理しなければ、なんて思っているのですが…