Kindle Daily Sale 29

電子書籍

8月29日 「ジョン・ケージ『4分33秒』初演の日」の 関連書籍と Amazon Kindle日替わりセール

こんにちは。
@OfficeTAKUです。

8月29日 今日は何の日

今日は「ジョン・ケージ『4分33秒』初演の日」です。
1952年8月29日、ニューヨーク州ウッドストックでジョン・ケージ作曲『4分33秒』が初演されました。

初演したのは、ピアニストのデイヴィッド・チューダー。
現代音楽のピアニストとして、前衛音楽の演奏、あるいは電子音楽の演奏、そして作曲もしていたそうです。

ジョン・ケージ『4分33秒』

『4分33秒』はジョン・ケージが1952年に作曲した曲です。

音楽好きな方はよくご存知だと思います。
もっとも、いま検索したら、以前放送されていた『トリビアの泉』というバラエティ番組でとりあげられたらしく、音楽好きでなくてもご存知の方が多いのかもしれませんが…

この曲『4分33秒』は、3楽章からなります。
各楽章の所要時間は演奏者の裁量に委ねられており、合計の所要時間をこの曲の曲名としています。
演奏する楽器の選択も演奏者に委ねられています。ピアノで演奏されることが多いのですが、重奏でもオーケストラでも演奏は可能です。

第1楽章、第2楽章、第3楽章、とも、Tacet(タチェット) と指示されています。

Tacet(タチェット)はラテン語で「音を出さない」という意味。
オーケストラの楽譜で特定の楽器に対して、楽章単位でなどの長い休止を指示する場合に使われます。

オーケストラではバイオリン、吹奏楽ではクラリネットなどの旋律楽器では出てくることのない指示です。
私はみたことがありません。
もしかしたら、パーカッションや低音楽器などで出てくることが多いのかな、と思いますが。

そういうわけで、音を出さない、休止、要するに、無音、なわけです。

とりあえずYoutubeからこの『4分33秒』の演奏動画を1つ貼り付けておきます。
演奏者 ピアニストは、William Marx さん。
会場はアメリカ・カリフォルニア州パームデザートのマッカラン・シアター

作曲家 ジョン・ケージ

『4分33秒』の作曲家 ジョン・ケージは、1912年9月5日アメリカ・ロサンゼルスでうあれ、1992年8月12日 79歳でこの世を去っています。
大学に入学するも、学業に興味を失い渡欧。1930年パリで建築を学んだのち、アメリカに戻ります。
アメリカに戻ってから音楽の勉強を始め、シェーンベルクに師事するようになります。
初期の作品はシェーンベルクを継承するような作風でした。
1945年からの2年間は、コロンビア大学で鈴木大拙に禅を学び、東洋思想への関心を深めます。

日本との関わりも深く、『Haikai IとII』や『RENGA』、『龍安寺』といった曲も作曲しています。
1989年には稲盛財団から「京都思想賞・芸術部門」が贈られています。

8月29日 「ジョン・ケージ『4分33秒』初演の日」 関連 書籍・ビデオ

ジョン・ケージに関する書籍はあまりKindle化されていません。

ジョン・ケージ 関連書籍を Kidle で読む

鈴木大拙『はじめての大拙 鈴木大拙 自然のままに生きていく一〇八の言葉 』 Kindle版


ジョン・ケージにも、スティーヴ・ジョブズにも影響を与えた鈴木大拙さんを日本人の私は何も知りません。
読んでみたいと思います。


鈴木大拙『はじめての大拙 鈴木大拙 自然のままに生きていく一〇八の言葉 』 Kindle版

ジョン ケージ『ジョン・ケージ著作選』(ちくま学芸文庫) 文庫版


こちらは文庫本です。
早稲田大学教授、音楽批評家でもある小沼純一さん編集によるもの。
「単行本未収録作を中心に、彼の音楽論をはじめ、偏愛したキノコに関するエッセイ、革新的なテキストなど様々な形の言葉を集めたオリジナル編集。また編者による解説と年譜を付す。」とのことなので、ジョン・ケージの全体像を知るのには好都合かもしれません。


ジョン ケージ『ジョン・ケージ著作選』(ちくま学芸文庫) 文庫版

ジョン・ケージ『ジョン・ケージ 作曲家の告白』 Kindle版


ジョン・ケージの2つの講演を収録した日本オリジナル企画とのこと。
1948年の「作曲家の告白」では、30代半ばにして自らの半生を語っているそうです。「プリペアド・ピアノ」の発明の経緯や、4年後に発表されることになる『4分33秒』の構想なども語っているそうです。
1989年「自叙伝」は、京都賞受賞を記念して日本でおこなわれた講演。当時77歳のケージが創作人生を振り返り、鈴木大拙とのこと、きのこへの愛、美術品への傾倒などを語っているそうです。


ジョン・ケージ『ジョン・ケージ 作曲家の告白』 Kindle版

映画『禅 ZEN』 Amazon Prime Video

日本の禅といえば、道元禅師。その道元の生涯を描いた2009年の作品。
監督 高橋伴明、出演 中村勘太郎、内田有紀、藤原達也 他


『#####』 Amazon Prime Video

喜びも苦しみも涙も…。あるがままに。750年前の乱世の鎌倉時代、困窮する人々やいくさで滅ぼされた音量に怯えるときの権力者の苦悩を自らもひとつになって受け止めていった孤高の人・道元禅師。彼によって導かれた禅ZENの教えは今なお人々の心に輝き、その光を失わない

8月29日「ジョン・ケージ『4分33秒』初演の日」の電子書籍 Amazon Kindle日替わりセール

閑話休題、本日のKindle日替わりセール3冊のご紹介です。
Kindleって何?って言う方は下記の記事をお先に読んでみて下さいね。

2019年8月29日 木曜日 の Kindle日替わりセール 3冊です。

杉渕 鐵良『小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習』 Kindle版



杉渕 鐵良『小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習』 Kindle版

横田増生『ユニクロ帝国の光と影』 Kindle版


ユニクロが発行元である文藝春秋に2億2000万の損害賠償を求めて起こした名誉毀損訴訟で話題になった書。最高裁判所は2014年12月9日にユニクロ側の上告を退け、全面敗訴。


横田増生『ユニクロ帝国の光と影』 Kindle版

安田順『社長のための「中小企業の決算書」読み方・活かし方』 Kindle版



安田順『社長のための「中小企業の決算書」読み方・活かし方』 Kindle版

Kindle本セール&キャンペーン 


個人事業主のみなさん!キャッシュレス決済への登録と5%還元事業への登録急ぎましょう!前のページ

アウトプットはハッピーになるために!書籍『noteではじめる新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活』コグレマサト[ネタフル]、まつゆう*次のページ

ピックアップ記事

  1. Apple Music や Amazon Musice でクラシック音楽の楽曲・…
  2. 机からケーブルを落とさない NuAns WORKLIFE FOLDKEEPER …
  3. 【Google】Chrome 拡張機能「Password Checkup」導入翌…
  4. 話題のDeepL翻訳はアプリをインストールするとより便利
  5. [Facebook] プレビュー機能の脆弱性でトークン流出!アカウントの乗っ取り…

関連記事

  1. Kindle Daily Sale 9
  2. Kindle 日替わりセール 4
  3. Kindle Daily Sale 24
  4. Kindle Daily Sale 18
  5. Kindle Daily Sale 20

    電子書籍

    8月20日 「ジャーナリスト山本美香さんの命日」の 関連書籍と Amazon Kindle日替わりセ…

    こんにちは。本多勝一さんを入り口に、ジャーナリストに憧…

  6. Kindle Daily Sale 12

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

  1. AirPods Pro 第2世代

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. WebService

    【Amazon】「30日間無料体験」絶対おすすめ!アマゾン プライム会員。買い物…
  2. Security

    【注意!】「2018 年間ビジターアンケート」というフィッシングサイトに騙されな…
  3. Hard・Acc

    【レビュー】Hypamer アルミ合金製 軽量 ノートパソコンスタンド
  4. Photo by Taskin Ashiq on Unsplash

    Security

    「宅ふぁいる便」で利用していたメールアドレスとパスワードで登録しているサービスは…
  5. Time Machine からの復元

    Mac

    [Mac] MacBook Pro SSD交換プログラム修理完了!タイムマシンの…
PAGE TOP