MS Office

【Office】Excelの表も簡単にブログへの埋め込みできる!無料で使えるWeb用オフィス Office for the web

こんにちは。
@OfficeTAKUです。

Office for the web(Office Online,Office webapps) は、マイクロソフト アカウントがあれば無料で利用できるオフィスソフト
基本的に無料で使えるかわりに機能が制限された簡易版、というイメージ。

ですが、パソコンにインストールして使うデスクトップアプリケーションではできないこともあります。

それがWebサイトやブログへの埋め込みリンクの作成です。
iframe タグを簡単に生成できます。
実は2010年からこの機能は実装されていた(「Office Web Apps」、ExcelやPowerPointをWebページに埋め込む新機能 – ITmedia エンタープライズ)ようですが、いままで知らずにいました。

OneDriveに保存されているOfficeで作成した書類をブログに埋め込む

エクセル、ワード、パワーポイントなどで埋め込みが可能です。

Office for the web で作成したファイルはもちろん、パソコンで作成したファイルでも、OneDriveにアップロードしてあれば大丈夫です。

今回は、ExcelとWordを試してみました。
先述したとおり、

  • マイクロソフトアカウントを所持していること
  • OneDrive上にファイルがあること

が前提条件となります。

Excelブック(表)のブログへの埋め込みコードを作成する方法

下記のようなExcelの埋め込みコードを生成する方法です。

下記の記事の関数一覧の元になったExcelブックです。

  1. Office for the web にログインします
  2. ブログに埋め込みたいブックを開きます
  3. [ファイル]タブをクリックします
    Office for the web
  4. [共有]をクリックします
  5. [埋め込み]をクリックします
    Office for the web
  6. 確認画面が表示されます
    Office for the web
  7. [生成]をクリックします
  8. 埋め込む範囲(ブック全体、あるいはセル範囲、定義してある名前の範囲)を選択します。
  9. オプション(外観・操作・大きさ)を指定します。
  10. 生成された埋め込みコードをコピーしてブログなどに貼り付けます。
    Office for the web
Excel:埋め込みのオプションについて

【表示するデータ】
ブック全体」、「セル範囲」、「 定義した名前の範囲」を選択することができます。

ブック全体」を選択した時は、行番号・列番号を表示することができます。

【外観】
[行見出しと列見出しを非表示にする]は、[表示するデータ]で[ブック全体]を選択した時に操作が可能になります。
チェックを外すことで、行番号と列番号が表示されます。
Office for the web
【大きさ】
[幅]は最大700pxまで指定できます。
[高さ]は範囲に合わせて自動で表示されます。自分に任意に指定することもできます。

Word文書のブログへの埋め込みコードを作成する方法

Wordでも同様です。オプションが変わるだけです。

  1. Office for the web にログインします
  2. ブログに埋め込みたい文書を開きます
  3. [ファイル]タブをクリックします
  4. [共有]をクリックします
  5. [埋め込み]をクリックします
  6. 確認画面が表示されます
  7. [生成]をクリックします
  8. オプション(大きさ・相互の関係)を指定します。
  9. 生成された埋め込みコードをコピーしてブログなどに貼り付けます。
    Office for the web
Word:埋め込みのオプションについて

Wordでは「大きさ」と「相互の関係」という2つのセクションだけです。
【大きさ】
幅はExcelとは違い700pxという制限はないようです。
でも、Excelと同じく700pxにしました。
【相互の関係】
[ユーザーによる文書の印刷を許可する]のチェックを外してみました。直接印刷することはできないと思います。

まとめ

以上、Office for the web のドキュメントをWebに埋め込む方法でした。
Excel の表、そのまま表現できるのがメリットです。
必要があればファイルのダウンロードもできるので、別途ファイルへのリンクなど作る必要がないのも便利です。

また、WordPress内で完結させたければ、WordPressのプラグイン「TablePress」を利用すれば、Excelのデータもキレイに表に変換することが可能です。

場合によってうまく使いわけたいと思います。

Office for the web についての詳細は下記Microsoft公式ページへ
Office for the web サービスの説明 | Microsoft Docs

【WordPress】サイトヘルスチェックで指摘された問題点を解消前のページ

【WordPress】Excelの埋め込みリンク(iframe)を貼り付けたらiPhoneではみでてしまう問題次のページ

ピックアップ記事

  1. 話題のDeepL翻訳はアプリをインストールするとより便利
  2. プリンター ブラザー DCP-J973N 導入記。お手頃価格でセッティングも取り…
  3. 【Google】Chrome 拡張機能「Password Checkup」導入翌…
  4. 机からケーブルを落とさない NuAns WORKLIFE FOLDKEEPER …
  5. Amazonプライム・ビデオで今見ておくべき作品

関連記事

  1. Excel

    Office2003 から 2007 へ 移行する際にとても便利なツールとサイト

    なんだかんだ言われながらも、Windwos Vista および Off…

  2. MS Office

    【MS Office】数字「6」のついてるショートカットキー

    ショートカットキー あるいは キーボードショートカットキーボード…

  3. MS Office

    MS Office 2016 の 游ゴシック 游明朝 を Office 2013, 2010 に 追…

    こんにちは。@OfficeTAKUです。嘘ではないフォント…

  4. MS Office

    [Word] 背景色を印刷する

    こんにちは。季節を問わず夕暮れ時は淋しそう、と感じている @Offic…

  5. MS Office 2013 画像の挿入ダイアログボックス

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

  1. AirPods Pro 第2世代
日比谷花壇_毎月楽しむお花のある暮らし特集

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. WebService

    Amazon Echo Alexa を Google カレンダーとリンクしたらと…
  2. お知らせ

    【Website制作実績】歌人 笠木拓さんのサイトを作成させていただきました
  3. Photo by rawpixel on Unsplash

    WebService

    フリーランスや小さなお店でホームページ作りたい!という時のおすすめホームページ作…
  4. Surface Mobile Mouse

    Hard・Acc

    【レビュー】Microsoft Surface Mobile Mouse 薄くて…
  5. Photo by Taskin Ashiq on Unsplash

    Security

    「宅ふぁいる便」で利用していたメールアドレスとパスワードで登録しているサービスは…
PAGE TOP