Photo by rawpixel on Unsplash

MS Office

[Office] 2019年1月22日家庭向けMicrosoft Office 2019 販売開始! Office 2019 は必要か?

こんにちは。
@OfficeTAKUです。

Microsoft Office 2019 の日本での発売日がマイクロソフトよりアナウンスされました。
日本時間 1月22日(火) 発売です。
Office とともにWord、Excelなど単体も販売されます。

家庭向けMicrosoft Office 2019 の製品・販売形態は?

1月15日にWindows Blog で発表された内容を元に、Office 2019 はどのようなものなのかまとめてみました。

2019 年 1 月 22 日(日本時間)より、家庭向け Microsoft Office 2019 の販売を開始します! – Windows Blog for Japan

どんなものか?

Microsoft Office 2019 は永続版 Office の最新バージョン
要するに、月払いや年払いなどのサブスクリプションではない買い切りの製品。
バージョンアップはされません。
新しいOfficeが発売されたら再度購入することになります。

使えるパソコンは?(システム要件)

Windowsは、Windows10が必要となります。
上掲のMicrosoftブログの記事にも要件は記載されいます。
より詳しいシステム要件は1月22日更新予定のこちら Microsoft Office のシステム要件 をご覧下さいとのこと。

どんな製品があるのか?

  • スイート製品
    Office として Word、Excelなどの製品がセットになっているもの
  • 単体製品
    Word, Excel, PowerPoint (ここまでMac版あり以降はWindows版のみ) Access, Publisher, Project, Visio
  • OneNote は 無料
    WindowsはWindows 10 の機能として提供、MacはAppStoreより無料ダウンロード

販売形態は?

販売形態としては下記の三種類があります。

  • POSA版
    ライセンスキーの書かれているカードを購入する、プログラムはダウンロードする。
  • ダウンロード版
    Web上でライセンスキーを購入しダウンロードする。
  • プレインストール版
    市販のパソコンに入っているもの
POSA版って何?

POSA は、Point of Sales Activation の略。
プログラムを利用するために必要なライセンスキーが書かれているPOSAカードを購入するということ。
昔はプログラムがCD-ROMやDVDで紙の箱に入って販売されていましたが、今はこのPOSAカードが入っている、ということになります。
購入した時点でライセンスが有効になります。
アプリケーションをダウンロードし、POSAカードに書かれているライセンスキーを入力することでOfficeが利用できるようになります。

ダウンロード版は、POSAカードを購入することなく、すべてインターネット上で完結するものとなります。

スイート製品の種類は?

icon
icon

スイート製品には下記の種類があります。

  1. Windows PC / Mac 向けスイート製品
    Office Home & Business 2019
  2. Windows PC 向けスイート製品
    Office Personal 2019
    Office Professional 2019
    Office Professional Academic 2019
  3. Mac 向けスイート製品
    Office Home & Student 2019 for Mac
    Office Academic 2019 for Mac

それぞれ含まれるアプリケーションも価格も違ってきます。
注意すべき点は、

  • Office Personal 2019 にはPowerPointが含まれていない
  • Office Home & Business 2019 はWindowsでもMacでも利用できるが、AccessなどMac非対応のアプリケーションは含まれていない
  • Office Home & Business 2019 プレインストール版はインストールされているWindows PC のみ、Macにはインストールできない。

Office 2019 を購入すべき?何を選ぶ?

Office 2019 は永続版、一度購入してしまえば費用はかかりません。

たとえば、Office Home & Business 2019は、34,800円(税別) とのこと。
Office 365 Business などは 月額1,000円程度ですので、2年10ヶ月分位。
3年後に新バージョンがリリースされても使い続けるとしたら365よりは安上がりになります。

一人で利用する、多くの機器で利用しなくてもよい、のであれば Office 2019 という選択肢もありかもしれません。
Office 2019は、同一ユーザで合計2台までのPC にしかインストールできません。

今の時代・環境を考えると、多くの機器で利用したい、いつでもどこでもファイルにアクセスし、閲覧したり編集したり、あるいは共同作業をしたり、という便利さは捨てがたいもの、利用しない手はありません。
そういった意味からも、Office 365がおすすめです。

個人使用でMacでもWindowsでも使いたい!という方は迷わずOffice Home & Business 2019

おそらく、このブログを読んでくれている方の中には、MacとWindows両方利用している方が多いかと思います。
個人ベースでのOffice2019の利用であれば、もう選択肢はOffice Home & Business 2019、一択かと思います。

アプリケーション Office Home & Business 2019
Word 2019
Excel 2019
PowerPoint 2019
Outlook 2019
販売形態 POSA版
ダウンロード版
プレインストール版
インストール台数 同一ユーザーが使用する合計 2 台までの Windows PC / Mac
プレインストール版はインストールされている WindowsPCのみ

2019 年 1 月 22 日(日本時間)より、家庭向け Microsoft Office 2019 の販売を開始します! – Windows Blog for Japan

まとめ:新たにパソコンを購入する場合は注意しましょう

以上、Office 2019についてみてきましたが、概略はおわかり頂けたかと思います。

Office 2019 と Office 365 の違いを知って、自分の目的にあった選択をしてください。
特に、そろそろパソコン買い替えを考えている方、

最新のOffice 2019入っているから、とプレインストール版を購入してしまうと、そのPCでしかOfficeが使えません。
また、今後の新機能を利用することもできなくなります。

よく考えてから購入しましょう。

くどいようですが私個人的には、個人ユーザーが Office2019を選択する必要はないと思っています。
Officeが必要だったら Office 365を利用すべきです。

下記の記事など参考になさってください。

Office TAKU ではPCやソフトの購入相談も承っています。
お気軽にお声がけください。

Photo by rawpixel on Unsplash[Office] Office Insider で Office 365 の 新機能を確認する・いち早く機能を試す Windows Office 365 Pro Plus 編: 半期チャネルから月次チャネルへ変更前のページ

[Windows][Office] 2020年 Windows7とOffice2010延長サポート終了! 早めの入れ替え計画を!次のページPhoto by Estée Janssens on Unsplash

ピックアップ記事

  1. [Facebook] プレビュー機能の脆弱性でトークン流出!アカウントの乗っ取り…
  2. 【Google】Chrome 拡張機能「Password Checkup」導入翌…
  3. プリンター ブラザー DCP-J973N 導入記。お手頃価格でセッティングも取り…
  4. 災害時に役立つTwitterアカウント、情報サイト等まとめ
  5. [Amazon] Prime Video チャンネル「NHKこどもパーク」!月…

関連記事

  1. MS Office

    【MS Office】数字「1」のついてるショートカットキー

    ショートカットキー あるいは キーボードショートカットキーボード…

  2. Microsoft Word 2007 構成の進行状況
  3. MS Office

    [Word2003] 右揃えボタンなどがグレーアウトして使えない

    Word2003 を 利用中に、段落配置ボタン(両端揃え、中央揃え、…

  4. Excel 2016 for Mac

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

  1. AirPods Pro 第2世代

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. WebService

    Amazonプライム・ビデオで今見ておくべき作品
  2. Web

    2018年7月 の人気記事はこれだ!月間 アクセス数 ベスト10
  3. Photo by Taskin Ashiq on Unsplash

    Security

    「宅ふぁいる便」で利用していたメールアドレスとパスワードで登録しているサービスは…
  4. iPhone読み上げコンテンツ

    iPhone

    【iPhone】音声読み上げを利用する方法
  5. 国立天文台市民天文学プロジェクトGALAXY CRUISE

    WebService

    国立天文台 市民天文学プロジェクト「GALAXY CRUISE」あなたも宇宙の旅…
PAGE TOP