Chrome の ウィンドウ:フルスクリーンではない状態

Mac

【Mac】Chromeのウィンドウをフルスクリーン(全画面表示)にするショートカット

こんにちは。
ついつい半角英数やカタカナへの変換でファンクションキーを押してしまう @OfficeTAKUです。

毎日することの一つはネットサーフィン。
ブラウザを使わない日はありません。

Windows で 使っていたショートカットキーが使えないと、ちょっと困っちゃいますよね、

フルスクリーンにするショートカットキー

Windows ではF11キーを押すと、全画面表示になりました。

Macでは、command+control+F

ただし、Windowsとは用語の意味が違ってきます。

Windowsで言う「最大化」と「全画面表示」という使い分けではありません。

Windows では、
「ウィンドウがデスクトップいっぱいにフィットして大きくなる状態」を「最大化」
「さらに、タブやメニューバーが非表示になって表示ウィンドウが広がった状態」を「全画面表示」と言いました。

Macでは、どちらも「フルスクリーン」です。
「フルスクリーン」の状態で、
「ツールバーを常に表示」=Windowsで言う「最大化」
「ツールバーを非表示」 =Windowsで言う「全画面表示」
と、いう意味になります。

全画面表示にするショートカットキー

こちらがフルスクリーンではない状態
Chrome の ウィンドウ:フルスクリーンではない状態

command+control+F で ウィンドウを最大化
「ツールバーを常に表示」=Windowsで言う「最大化」の状態
Chromeのウィンドウ:フルスクリーン(ツールバー表示)

command+shift+F で ツールバーの表示・非表示の切り替え
「ツールバーを非表示」 =Windowsで言う「全画面表示」の状態

この状態の時は、マウスポインタを画面上端に持っていいくとメニューが表示されます。
Chromeのウィンドウ:フルスクリーン(ツールバー非表示)

文化の違いに戸惑うことも多いですね。

https://twitter.com/officetaku[Twitter] Twitterのパスワード変更!ついでに、ようやくヘッダー画像を設定しました!前のページ

MacBook Pro の 充電用にUSB-C PDポート 60W の充電器購入次のページ

ピックアップ記事

  1. 机からケーブルを落とさない NuAns WORKLIFE FOLDKEEPER …
  2. 【Word】游明朝/游ゴシックやメイリオで1ページの行数を増やしても行間を広げな…
  3. [PPT] あなたのPowerPointプレゼンテーションを劇的に変えてしまうで…
  4. [iTunes] Apple Music ライブラリ内の曲を再生したら全く別の曲…
  5. [Instagram] インスタグラムで勝手にレイバンサングラスの投稿がされたら…

関連記事

  1. iPhone

    iPhone : 写真を自動でバックアップできる「Amazon Cloud Drive」

    こんにちは。最近Facebookへの投稿は写真ばかりな @Offi…

  2. iPhotoライブラリの選択画面
  3. Mac

    MacBook Pro の 充電用にUSB-C PDポート 60W の充電器購入

    こんにちは。MacBook Pro ユーザーになった@Office…

  4. Mac

    [Mac] MacBook で AirDrop を表示する

    こんにちは。@OfficeTAKUです。とっても単純な…

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

  1. AirPods Pro 第2世代
日比谷花壇_毎月楽しむお花のある暮らし特集

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. Excel

    【Excel】あなたはいくつ知っている? エクセルで連番を作成する7つの方法
  2. WEB会議などで使える「スタジオジブリ壁紙」

    WebService

    【Zoom】スタジオジブリ・ヱヴァンゲリヲン・調布市役所さんなどバーチャル背景無…
  3. Photo by Maja Petric on Unsplash

    グルメ

    サイゼリヤも採用!割れにくいワイングラス・デカンタは透明性の高いトライタン樹脂性…
  4. WordPress

    【WordPress】ワードプレスで会話風吹き出しを簡単に作れる「Speech …
  5. Photo by Taskin Ashiq on Unsplash

    Security

    「宅ふぁいる便」で利用していたメールアドレスとパスワードで登録しているサービスは…
PAGE TOP