[s_ad]
こんにちは。
@OfficeTAKUです。
2019年4月2日 火曜日 今日は何の日
今日は「世界自閉症啓発デー」です。
自閉症啓発デーとは何なのか、少し長くなりますが「世界自閉症啓発デー 日本実行委員会<公式サイト>」より引用します。
国連総会(H19.12.18開催 (2007年 引用者付記))において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
具体的には、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。
自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えております。
みなさまのご理解とご支援をお願いいたします。
世界自閉症啓発デー公式サイト – 「世界自閉症啓発デー」とは http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=165&nc_session=e8daba80606d5f49e361e03dc7e1088d
今でこそ 「自閉症」、それを含む「発達障害」という言葉を目にしたことのない方は少ないくらいだと思いますが、その実態を詳しく理解されている方は少ないかもしれません。
自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、などという名前がついていますが、すべて脳機能障害。
発達障害は見た目ですぐわかる、というような障害ではありません。
見えにくいゆえに、理解されず、鬱などの二次障害を併発することも多くあります。
発達障害は同じ診断名でもその個人個人によって症状は様々。
ある程度傾向は共通するものの、自閉症だからこう、アスペルガーだからこう、と支援の内容や対応方法を一律にはできません。
しかし、これは考えてみれば、人間は一人ひとり違うものなので、あたりまえ。
自分を基準にして考えることはよい(それしかできない)のですが、自分が標準ではない、ということを理解して、知識と想像力を働かせて他者を理解しようとする心が大切だと思います。
女優の東ちづるさんが「Get in touch」という団体を設立し、自閉症や障害者・マイノリティーへの理解を深める活動を行っています。
※ Get in touch公式サイト https://www.getintouch.or.jp/
その、東ちづるさんの呼びかけに応えて、せやろがいおじさん が動画を作ってくれています。
東ちづるさんからプレゼントされた青いTシャツと青いふんどしに身を包んだ、せやろがいおじさんが、わかりやすく、楽しく、自閉症啓発デーや発達障害などについて語ってくれていますので、ぜひ御覧ください。
閑話休題、本日のKindle日替わりセール3冊のご紹介です。
Kindleって何?って言う方は下記の記事をお先に読んでみて下さいね。
[clink url=”https://office-taku.com/amazon-kindle-reason.html”]
4月2日 本日の電子書籍 Amazon Kindle日替わりセール
2019年4月2日 火曜日 の Kindle日替わりセール 3冊です。
丘村 奈央子 『人生が変わる会話術』 Kindle版
著者 丘村 奈央子さんはフリーライター。多くの取材体験から相手の話しを引き出すことができる聞き方について書かれています。
たかの宗美 『金髪女将 綾小路ヘレン (1) 金髪女将綾小路ヘレン』 (ぶんか社コミックス) Kindle版
イギリス生まれの女性ヘレンが結婚した日本人の実家である京都の老舗旅館の女将になり奮闘する姿を描いたマンガ。
たかの宗美 『金髪女将 綾小路ヘレン (1) 金髪女将綾小路ヘレン』 (ぶんか社コミックス) Kindle版
山崎拓巳 『気くばりのツボ』 Kindle版
誰とでも仲良くなる必要はありませんが、社会で生きていく上ではある程度うまくやっていかないといけませんから、こういう書籍が必要とされるのでしょう。
Kindle 日替わりセール Kindle週替わりまとめ買いセール Kindle月替りセール
発達障害 関連 Kindle本
発達障害の関連書籍は数多く出版されています。
発達障害についての情報を得たい方は、著者が、医師、支援者、当事者、当事者家族、などどのような立場なのかも踏まえて、視野を広げてみると良いと思います。
鈴木慶太, 飯島さなえ 『発達障害の悩みにこたえる本』 Kindle版
発達障害に特化した就労支援、発達障害児対象の「放課後等デイサービス」などの事業で発達障害児・発達障害者の支援行っているKaienさんの代表 鈴木慶太さんと、飯島さなえさんが、発達障害の子を抱える親御さんのさまざまな悩みに答えてくれます。その悩みを通して、発達障害への理解が深まることと思います。
鈴木慶太, 飯島さなえ 『発達障害の悩みにこたえる本』 Kindle版
寺島ヒロ 『うちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記』 Kindle版
アスペルガー症候群の兄(高3)とアスペルガー傾向のある妹(小6)の二人のお子さんの子育てを描いたマンガ。
発達障害当事者やご家族の著した書籍・マンガは数多くでています。とっかかりにはわかりやすいかもしれません。
寺島ヒロ 『うちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記』 Kindle版
本田秀夫 『あなたの隣の発達障害』 Kindle版
著者 本田秀夫さんは精神科医。発達障害の第一人者です。
数多くの書籍もだされていますが、一番新しい書籍がこちら。
OfficeTAKUチョイス
発達障害を抱える人々が描かれた映画も数多くあります。
ほんの少しだけピックアップ。
映画 『音符と昆布』 [Blu-ray]
嗅覚障害を抱えながらもフードコーディネーターとして働く女性・小暮もも(市川由衣)と、彼女の前に突然現れたアスペルガー症候群の姉・小暮かりん(池脇千鶴)という二人の姉妹の愛描いた物語。
アニメ 『メアリー&マックス』 [Blu-ray]
オーストラリアに住む孤独な少女とニューヨークに住むアスペルガー症候群の男性の交流を描いたクレイアニメ
映画 『レインマン』 [Blu-ray]
事業に失敗して破産寸前のチャーリー(トム・クルーズ)。父の訃報をうけ遺産目当てで実家に帰ると、今まであったこともなかった自閉症の兄レイモンド(ダスティン・ホフマン)が遺産を相続することになっていた。
なんとか遺産を手にしようと施設に入所していた兄を連れ出しニューヨークへ向かうことにするのだが…
弟チャーリー役のトム・クルーズは学習障害 ディスレクシアであることを公表しています。
失読症のため、台本は朗読してもらい耳で聞いて覚えるそうです。
[clink url=”https://office-taku.com/201807/web/webservice/9733.html”]