こんにちは。
@OfficeTAKUです。
コロナ禍、死を身近に捉える日々が続いています。
そんななか、Instagramのタイムラインに懐かしいアイコンの方からの投稿が。
しかし、それがあの有名なレイバンサングラスのセールを告知するスパム投稿でした。
追悼アカウント報告までの経緯
もともとはTwitterで相互フォローしていたかた。
アイコンが楽器を演奏しているものなので、おそらく、吹奏楽とか音楽関係でのつながりだったと思います。
地理的にもお近くの方で、当初はTwitterでのやりとりも何度かあったかもしれません。
私がTwitter登録したのが2009年、その方が2010年ですので、いまよりはTwitterの中も長閑な時代でした。
4月20日 インスタグラムにレイバンサングラスの投稿
そんな中、4月20日にレイバンサングラスの投稿がされていました。最初、レイバンサングラスの画像を目にとめ「だれだろう?」と思ってみたら、その方でした。
ムダを承知で、すぐにDMを送りましたが、無論ムダでした。
その投稿を皮切りに、現在5月4日までに6件のレイバンサングラス投稿がなされています。
リクエスト送信後およそ2時間後、Facebookコミュニティオペレーションから報告受付の返信がメールで届いていました。
それから数十分後、Instagramを確認したところ、追悼アカウントに変更されていてびっくりしています。
[clink url=”https://office-taku.com/201806/security/9095.html”]
5月4日 Twitterでアカウント確認後ご逝去の確認
Instagramでのスパム投稿が止まないので重い腰をあげ調べてみることに。
アカウント名はInstagramでもTwitterでも同じものを使われていました。
検索するとすぐに発見。
投稿を確認すると最終は2015年9月25日。
Instagramもご本人の投稿は2015年9月12日・
表示名には、InstagramでもTwitterでも、ローマ字表記で本名を掲載されていました。
ひらがなでググってみました。
すぐにヒット。
地元企業の取締役だった方でした。
新聞にも死亡記事が掲載されるような方でした。
残念ながら 2015年10月29日にご逝去されていました。
投稿の状態と、死亡時期やお友達の追悼コメントなどで、ご本人に間違いないと…
Instagramへの追悼アカウント リクエスト
Instagramでは、亡くなった方のアカウントに対して追悼アカウントのリクエスをを行えます。
Instagramの追悼アカウントとは?
追悼アカウントに関してInstagramの公式ヘルプには下記のように記載されています。
追悼アカウントは、亡くなった方を偲ぶための場所です。Instagram追悼アカウントの主な機能は以下のとおりです。
- 追悼アカウントには誰もログインできません。
- プロフィールにあるアカウントの所有者の名前の横に「追悼」と表示されます。
- 亡くなった方がシェアしていた投稿(写真や動画など)はInstagramに存続し、それをシェアしていた利用者は引き続き見ることができます。
- 追悼アカウントは、[発見]などのInstagramの特定の場所には表示されません。
亡くなった人のInstagramアカウントが追悼アカウントになるとどうなりますか。 | Instagramヘルプセンター
上記のように誰もログインできなくなりますので、乗っ取りの被害にあうこともなくなります。
しかし、たとえご家族であったとしても第三者がログインするのは規約違反。
報告してしまうと、ご家族がログインして、投稿を保存したり、メッセージを残すなどのこともできなくなる、と思われます。
本来はご家族にお知らせするのが第一かと思います。
今回は乗っ取りにあっていることから、リクエストしました。
Instagramの故人のアカウントはどうする?
本人が何がしかの意思を表示していればよいのですが、そこまで準備し家族に伝えてある方の方が少数かと思います。
好むと好まざるとに関わらず、たいていは「放置しておく」「放置されたまま」
ただ、そうすると今回のように乗っ取りにあう可能性もあります。
スパム投稿が目に触れる状態は、やはり故人に想いを踏みにじることになるようで、みていられません。
追悼アカウントのリクエストは家族ではなくとも第三者がおこなえます。
しかし、その報告が残されたご家族の思いに反してしまったら、と考えてしまいます。
本当に追悼アカウントリクエストしてよかったのだろうか?
SNS上のつながりでしかない私がリクエストしてよかったのか?
いろいろと考えてしまいます。
なお、ご家族であればアカウントの削除を申請することができます。
Instagram追悼アカウント リクエスト方法
Instagramの追悼アカウントリクエストは専用のフォームから行います。
記入項目は、
- 氏名 (報告者)
- メールアドレス (報告者)
- 亡くなった方のInstagramユーザーネーム
- 死亡を証明できる書類
死亡記事またはニュース記事へのリンクURLまたはスクリーンショットのアップロード - 亡くなった日付
- 追加情報
と、なっています。
今回は、新聞の死亡記事がまだ存在したので、そのURLを入れて報告しました。
もし、追悼アカウント報告を行う場合は下記の公式ヘルプをご精読の上おこなってください。
亡くなった方のInstagramアカウントを報告するにはどうすればよいですか。 | Instagramヘルプセンター
まとめ
SNSのアカウントなどは、悪用されなければ、いつまでも故人の思い出として残っていてもよいものだと思います。
しかし、管理されず放置されたままでは、悪用される恐れもあります。
だれもが、Web上でこれを読んでいるみなさんすべてが直面する問題。
自分がどうしたいか、誰に何をどう知らせたいか、考えて置きたいものです。
下記の記事にFacebookだけではなく、各SNSの追悼アカウントに関するヘルプページなどへのリンクも掲載しています。ご参考まで。
[clink url=”https://office-taku.com/201809/web/facebook/10490.html”]