【PR】日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画を学ぶサイト【Accountant’s library】
こんにちは。
@OfficeTAKUです。
2021年8月18日、日商簿記検定試験 3級のネット試験を受験してきました。
合格でしたが、点数が悪く少しがっかりと、大いに反省をしております。
それはともあれ、備忘録がてら今回受験してみての感想や気づいたことを記しておきます。
日商簿記3級受験の経緯
ITインストラクタと名のりつつ、なぜ簿記なのか?、と疑問を抱く方もいらっしゃるかもしれません。
なぜ簿記検定を受験しようと思ったのか
昨年度より、専門学校の授業で簿記を扱うようになりました。
昨年度は日商簿記初級を、今年度は日商簿記3級を教えています。
IT系の専門学校ですので、「簿記の資格を絶対に取る」というよりは、社会人としての基礎知識としての「簿記」、という位置づけです。
しかし、やるからには、資格取得できるレベルまで、と意気込んでいます。
そこで、「まず、自分自身が受験してみないと!」ということで、今回受験したわけです。
受験者のスペック
簿記に関しては、多少の実務経験があります。
十代〜三十代にかけて、家業であった家電店で経理(もどき)をしておりました。
毎日、伝票書いて、当座預金出納帳など記し、時には小切手や手形の振り出しもしていました。
兄とともに決算書までまとめたこともあります。が、言われるがままにやっていましたので、最終の決算整理はまったく理解しておりませんでした。
まとめると、
- 商売の取引の流れや、取引に伴う経理業務の大まかな知識はある
- 基本的な勘定科目や、日常取引の仕訳はできる
- 決算整理については知識ないも同然
という状態でした。
そういった多少の経験があるため、「まぁ、なんとかなるだろう」と、ちょっとなめてかかっていた、というのが正直なところ。
これが、後々、苦戦の要因となるのですが、それはまた後で。
次は、今回の試験申し込みから、試験会場での実際の試験までのことを記しておきます。
ネット試験申し込みから本試験受験まで
日商簿記検定ネット試験について
日商簿記検定 3級・2級のネット試験は昨年 2020年の12月よりスタートしました。
簿記のネット試験としては、2017年4月に創設された「日商簿記 初級」がさきがけてスタートしています(こちらは、当Office TAKUでも受験可能です)。
従来の紙の試験は各年度年3回(6月・11月・2月)だけでした。
ネット試験はほぼ毎週(上記の紙の試験の前後一定期間を除いて)いつでも受験できます。
ほんとうに便利になったものです。
ネット試験の申し込み方法
ネット試験の申し込みは次の2つの方法があります。
- 「商工会議所ネット試験施行機関」へ直接申し込み
- 日商簿記ネット試験申込専用ページ(株式会社CBT-Solutions)から申し込み
申込専用ページからの申し込み
私は2の申込専用ページから申込をしました。
この申込ページは、日商簿記ネット試験施行業務委託先の株式会社CBT-Solutionsのページになります。
簡単に手続きの流れを書いておきます。
- 「マイページアカウントID」新規作成ページへアクセス
- メールアドレスを登録し返信されてきたメールにある登録ページにアクセス
- IDとパスワードなどを設定し、登録
- 登録完了のメールが届いたらマイページログインURLへアクセス
- IDとパスワードでログイン
- [CBT申込]ページへアクセスし申し込み
決済方法は、クレジットカードとコンビニ/Pay-easy が使えます。
その他、詳細、マイページアカウントの新規作成は下記のページから
日商簿記 | CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト
ネット申込・マイページアカウントを作成するメリット】
試験会場への直接申し込みだと、会場によって手続きの流れが違ったり、支払い方法が限定されていたり、申し込み締め切りが早かったり、とばらつきがあります。
マイページアカウントを作成してのネット申込は下記のようなメリットがあります。
- 試験の予約、予約変更が手軽にできる
- 受験日の3日前までなら日程の変更が可能
- 試験結果が確認できる
- クレジット払いでもマイページから領収書の発行ができる
- 2級の受験時にも利用できる
なお、このマイページアカウントのID、パスワードは、実際の受験時には必要ありません。
日商PC検定などと同じく、当日会場にて、試験ログイン用のIDとパスワードが示されます。
会場にての試験受付
当日の試験会場での手続きについて特徴的なことを記しておきます。
当日の受付では氏名と本人確認書類を示すだけ
MOSなどと違い受験票が事前に発行(郵送)されてくることはありません。
ネット申込の場合は、申込時と前日に確認のメールが届き、受付番号など記載されていますが、そうしたものの提示も必要ありません。
日商簿記検定試験で持ち込めるもの
- 電卓
- 本人確認書類(私は免許証)
試験中も机の上に提示しておくことを求められます。 - メガネ(必要な人)
ケースから出して本体のみ - ボールペン、メモ用紙、は試験会場で用意されているものが入室時に渡されます。
他、試験ログイン用のIDとパスワードが記載されたもの、注意事項なども。
試験会場に持ち込めないもの
下記のものは指定されたロッカーに入れておきます。
- バッグ等持ってきた荷物
- ポケットの中にあるものすべて
- 時計(Apple Watch)
- スマートフォン(iPhone)電源オフにして
と、いうことで、日商簿記検定の場合は、電卓と免許証(とメガネ)だけあれば良いのです。
身軽に受験できます(笑)
試験準備が整っていれば予約時間前に開始可能
試験予約時間は10時からでした。
30分前に会場着。
受付を済ませてロッカーに荷物を入れて、準備完了まで約10分。
その時に「予約時間前でもすぐに受験できますが、どうしますか?予約の時間まで待ちますか?」と聞かれました。
もちろん「すぐ開始します」と答えました。
マイページで確認すると、9:45試験開始となっていました。
いざ本試験受験!
日商簿記検定の場合は、テキストや問題集で提供されている模擬試験と同じインターフェースです。
日商PC検定なども同様。
模擬試験をやっていれば、操作面で戸惑うことはありません。
あとは、ひたすら問題を解くだけです。
今回の試験の感想
対策問題集などでアドバイスされていたとおり、第1問→第3問→第2問という順で進めました。
第1問 模擬試験より簡単、バッチリ。
第3問 やった、苦手なタイプではない。模擬試験より簡単、大丈夫だ!
—-もしかしたら満点合格かも(´∀`*)—-
第2問 げげげ、やべー。ああ、どうしようorz
結果、第1問と第3問の得点でなんとか合格となりました。
いやぁ、お恥ずかしい。
試験対策:これで私は合格した!
ここでは、私の利用したテキスト、問題集と勉強方法(の失敗)を記しておきます。
私は授業の参考にするために問題集を2冊使いましたが、もちろんどちらか一冊で十分です。
テキスト『スッキリわかる 日商簿記3級 第12版』TAC出版
テキストは専門学校の授業で利用しているものを使いました。
そのテキストがこちらです。
少しでも柔らかい、とっつきやすいものと思い選んだものです。
実は、日商簿記 初級 のテキストもこのシリーズでした。
テキストの選考にあたって各種みてみたのですが、一番親しみやすいと思います。
ゴエモンくんというキャラクターが経営するごゴエモン株式会社をメインに、クロキチやシロミというキャラクターが登場し、ストーリー仕立てですすんで行きます。
授業のためにPowerPointでテキストの内容にそった(ほぼ、そのままともいいます)資料を作成しましたので、それがまず最初の試験勉強となりました。
こちらのシリーズは講義DVDも発売されています。
テキストだけでは理解が難しい、と思ったら購入するのもよいかもしれません。
同じ著者・出版社でもう一冊テキストが発売されています。
社会人の方や簿記2級も視野にいれるならば、こちらの方よいようです。
問題集『スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集 2021年度』TAC出版
問題集は2冊使用。
まずはこちら、テキストと同じシリーズの問題集。
この問題集一冊だけでも大丈夫です。
付属のネット試験用模擬試験プログラムには5回分の試験が入っています!
上のテキストの模擬試験プログラムには1回分だけしか入っていません。
問題集『第158回をあてる TAC直前予想模試 日商簿記3級』TAC出版
こちらはタイトル通り、予想問題集。
模擬試験プログラムには4回分の問題が収録されています。
この問題集の良い点は、得点として解答動画がWebで公開されていることです。
ネット試験の解答の仕方、メモの使い方など、問題を解く手順を教えてくれます。
テキストからDVDまでまとめて
出版元のTAC出版さんの公式サイトでは、これらのテキスト問題集、DVDがセットになった「独学道場」が販売されています。
本格的に取り組むのであれば、こちらを購入するのがおすすめ。
【独学で簿記2・3級】TAC出版「独学者専用学習キット」で合格! | 資格本のTAC出版書籍通販サイト CyberBookStore
勉強方法、失敗したこと
今回の試験勉強の教訓を記しておきます。
授業の準備が優先で、自分自身の試験対策がおろそかになりました。
授業で伝えるために、テキストの内容を把握しようと、とにかくテキストと各セクションごとにある確認問題に取り組んでいました。
そのため、模擬試験に取り掛かるのが遅くなりました。
それが大きなミスでした。
模擬試験をやってみたら、第1問は問題ないものの、第3問、第2問が惨憺たる状況。
ちょっと焦りました。
しかし、模擬問題を繰り返しやるうちに要領がつかめてきました。
テキストを最後まで一度こなしたら、すぐに模擬問題に取り掛かるべきでした。
もう一つは、テキストの確認問題や模擬問題集にとりかかっても最初は紙ベースで取り組んでいたことです。
それよりも早く、模擬問題プログラムに取り組んだ方が良いということで
まとめ
以上、今回の日商簿記検定 3級 ネット試験 体験してのあれこれでした。
まとめ、としては、
特段の理由がない限りは、ネット試験が便利でおすすめ
勉強方法としては、
※ テキストを終えたら早めに模擬問題に取り組む
※ 模擬試験プログラムの問題を繰り返しこなす
そうしていれば、満点合格も夢ではなかったはずです。
少しでもこれから受験される方の参考になれば幸いです。
Office TAKU からのお知らせ
「日商簿記 初級」受験できます。
「日商簿記 初級」対策講座やっています。