【JINS PC スクエア ハイコントラストレンズ Web限定カラー】PC(ディスプレイ)専用メガネ(度なし)

Hard・Acc

レビュー:メガネ男子1ヶ月経過!PC用メガネ JINS PC ハイコントラストレンズ

こんにちは。
メガネかけている人の苦労が少しわかった @OfficeTAKUです。

先月 2013年9月22日にJINS PC 使用1週間の時点での記事を書きました

【JINS PC スクエア ハイコントラストレンズ Web限定カラー】PC(ディスプレイ)専用メガネ(度なし)
【JINS PC スクエア ハイコントラストレンズ Web限定カラー】PC(ディスプレイ)専用メガネ(度なし)

その後も利用つづけ、約1ヶ月が経過しましたので、今までの使用感などを記しておきたいと思います。

JINS PC ハイコントラストレンズ 使用1ヶ月 レビュー

パソコンでの作業時はもちろん、パソコンに向かっていない時も、iPhoneをしょっちゅう見る、テレビも液晶、ということで、1日起きて活動している時間の80%ほどかけています。

利用者(私)のスペックと生活状況

年齢:53歳、身長:たぶん170cm強、体重:60kg弱
視力:右 1.0 左 0.7、くらい、軽度の老眼
1日のディスプレイ目視時間:9時間位?
メガネ常用歴はなし

目の疲れ・痛みは激減

これは、本当に信じられないくらいの効果でした。
使用しはじめてから、今まで頻繁に感じていた目の痛み(眼球そのものが痛い感じ)がでなくなりました。
もちろん、パソコンに向かうのが仕事なので、疲れはしますが、以前とは比べものにならないほど楽になりました。

ハイコントラストレンズについて

今回購入したハイコントラストレンズは、ブルーライトカット率約50%
クリアレンズは35%ですので、より効果が高いだろうと思いハイコントラストレンズを選びました。

ハイコントラストレンズは、薄く色(茶色)がついています。

【JINS PC スクエア ハイコントラストレンズ Web限定カラー】PC(ディスプレイ)専用メガネ(度なし)

左:JINS PC 右:手持ちのメガネ(シニアグラス=老眼鏡)


かけてみた感じは、それほど色がついている、という違和感はありません。

特に日中の使用であれば明るさはまったく問題ありません。
パソコン画面の色も私の仕事内容であれば問題もなく、動画などをみていても特に気になりません。
ただ一つ困るのは、老眼なので
夜の作業では、画面上のすこし暗くかげになる部分の文字が読みにくくなります。
拡大鏡などを使用してしのいでいます。

今後は、車の運転時や夜の作業のためにクリアレンズを、さらにもう一つ読書用にクリアレンズの度付も欲しいと思っています。

パソコン作業が多く目の痛み・疲れに悩まされている方にはおすすめです。
このJINS PCだけでなく、最近はどこのメガネ店でもブルーライトカットのコーティングはプラス3,000円程度でしてもらえるようです。

JINS PC
Amazonで詳細をみる

吹奏楽部はあります!新聞部はありませんorz あなたの部は?Amazonに部活動ストアオープン前のページ

Windows 8.1 アップデート後「Dolby オーディオドライバーを開始できません。」のエラー次のページ

ピックアップ記事

  1. 記憶と記録をデジタル化しておくことの重要性と検討すべき項目を整理してみた
  2. 【iPhone】音声読み上げを利用する方法
  3. [Instagram] インスタグラムで勝手にレイバンサングラスの投稿がされたら…
  4. 【WordPress】ロリポップサーバーで不要になったWordPressサイトを…
  5. 【Google】Chrome 拡張機能「Password Checkup」導入翌…

関連記事

  1. Hard・Acc

    初めてのラズベリーパイ:完全文系おじさんRaspberry Pi 3 Model B+ に挑戦する …

    こんにちは。完全文系おじさんITインストラクタ @OfficeTA…

  2. ザ・プレミアム・モルツ ハンディ泡サーバー
  3. Hard・Acc

    [Amazon Echo]アマゾンエコーでライトリングが黄色い点滅になった時の原因と対処方法

    こんにちは。「アレクサ、おはよう」が日課 @OfficeTAKUで…

  4. LINKASE-Cシリーズ

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

  1. AirPods Pro 第2世代

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. MOS対策テキスト

    Microsoft Office Specialist

    [MOS] Microsoft Office Specialist 試験 自力合…
  2. EZCON RemoEZ

    Hard・Acc

    【レビュー】Alexa専用スマートリモコン「Remo Ez」-アレクサに声をかけ…
  3. マイクロソフト製品の新元号対応について

    Windows

    Microsoft 製品 WindowsおよびOfficeの新元号対応はどうした…
  4. WordPress

    【WordPress】ワードプレスで会話風吹き出しを簡単に作れる「Speech …
  5. Hard・Acc

    【レビュー】BenQ デスクライト WiT MindDuo:使用・体験編
PAGE TOP