こんにちは。
@OfficeTAKU です。
いよいよもって年の瀬、2013年12月31日になってしまいました。
今年も1年、なんだかんだと記事を書き散らしてきました。
こんなブログでも何らかのお役に立つことが少しでもあったら幸いです。
なんせ、文系人間なので、技術的にどうこうよりも、アプリや各種Webサービスを一ユーザーとして使えるか、使うにはどうしたらよいか、といったスタンスで記事を書いています。
大人の方々はとかく頭で考えすぎ、特にパソコンが「苦手」とおっしゃる方はその傾向が強いようです。
どんな技術が駆使され、どんあ風に処理されているか、わからなくても使った方がよい場合も多いのです。
恐れずにどんどん触ってほしいと思います。
逆に、セキュリティに関しては、そうもいっておられません。
詳しい仕組みは理解しなくても、最低限の知識だけはもち、自ら身を守る必要があります。
要は、書かれている文章、テキスト、メッセージをよく読み、理解しようと努めることが大切になってきます。
わからなくてよいこと、わからなければいけないこと、は、実際に操作し、ヘルプを紐解き、Webで検索し、書物を読み、と経験を積み重ねることで身についてきます。
慎重な方は大胆に、恐れを知らない方は慎重に、情報の海を航海していきましょう。
では、2013年最後の記事は「情報航海術」人気記事ベスト10+1です。
2013年 人気記事 ベスト10+1 情報航海術
第1位は昨年から変わらずFacebookに関するもの。
個人的にはFacebookブームはさりつつありますが(^^;
若干内容が古くなっているものもあります。もし、ご不明な点があればメール、お問合せフォーム等でご連絡ください。
順位 | タイトル | 初出日 |
1 | Facebook:招待状は勝手に送られはしない!招待状を送ったかどうか確認する方法
Facebookに限らずですが、何かのサービスに登録する時は注意書きをよく読んで行いましょう。無料のWebサービスは特に「無料」であるのですがら、それなりに提供者側の思いや都合も行旅してあげねばいけませんね。 |
2012/5/25 |
2 | iPhone : iPhone 5 を 自宅のテレビにHDMI接続する Lightning Digital AV Adapter を使ってみたよ
HDMI変換アダプタさえあればご家庭の液晶テレビでiPhoneの画面を映すことができます。最近のものは音声も一緒に出力されるので、HDMIケーブル1本で済んでしまいます。 |
2013/4/14 |
3 | Facebook : 誰と友達になっているか知られたくない!友達リストの共有範囲設定
基本的にはFacebookをはじめとしてクローズドなSNSでも隠し事はできません、ということを理解して使わないといけません。なんだかんだ文句言うんだったら使わなきゃいい、と思います。 |
2012/2/1 |
4 | iPhone : これは楽しすぎるぜ!自分や友達・家族を勝手にダンスさせちゃうアプリ「ElfYourself」
Yahoo!知恵袋の回答に掲載して下さった方がいて人気上昇。12月に入ってまたアクセスが上がってきました。でも、ほんとうに楽しいアプリです。 |
2013/4/6 |
5 | Facebook : マイカレンダーモバイルのリクエストが届いたら…
未だにスパムのような挙動をするアプリは多いですね。 |
2012/8/9 |
6 | iPhone : タイマー撮影できる無料カメラアプリ「TimerCamera」 | 情報航海術 – Office-TAKU.com – | 2012/12/2 |
7 | Facebook : グループへの招待がきたらどうすれば良いのか? | 情報航海術 – Office-TAKU.com – | 2012/8/7 |
8 | Facebook : iPhone、iPadなどでパソコンと同じデスクトップサイトを表示する方法 | 2012/9/30 |
9 | iOS 7 にアップデートしたら…「このケーブルまたはアクセサリは認定されていないため、このiPhoneで正常に動作しない可能性があります。」
古い非正規ケーブルは利用できませんね。しかし、最近はApple認証ではないもののiOS7対応のケーブルも発売されてきました。 |
2013/9/19 |
10 | Facebook カスタムリストの作成とリストへの友だちの追加 | 2012/1/16 |
11 | 架空請求詐欺 メール : M・U・F債権回収株式会社、日本IT関連総合弁護団
+1は今月のエントリーにも関わらずアクセスが集中したこのスパムメールに関して。普段Gmailを利用していると迷惑メールフォルダーに振り分けられ目にすることもありませんが、メールサーバーでiPhoneへ転送かけているものが目にとまった次第。このあと同じような内容で別の会社を名乗るものが2件ほど入ってきました。また情報追記したいと思います。 |
2013/12/4 |
では、来年もよろしくお願いします。
みなさん、良いお年を!