[s_ad]
こんにちは。
@OfficeTAKUです。
9月19日 今日は何の日
今日は「苗字の日」です。
1870年(明治3年)9月19日、「平民苗字許可令」(明治3年太政官布告第608号)が公布されました。
これを記念して、9月19日は「苗字の日」とされています。
江戸時代は、公家や武士などが特権的に苗字を使用していました。平民は苗字を使えなくなります。
しかし、この布告では、平民にも苗字を称えることを義務づけ、今まで苗字がなかったものは新たに苗字を設けること、とされました。
これは戸籍制度による近代化を図るためだったようです。
現代の私たちからみれば、それは良かった、苗字を使えるようになった!という思いもあります。
しかし、当時の平民、市井の人々は、苗字がなくても困らないのでそのまま、という人々が多かったのかもしれません。
およそ5年後の1875年(明治8年)2月13日には、平民苗字必称義務令が出されます。
この2月13日も記念日で、「苗字制定記念日」となっているそうです。
苗字と名字
「みょうじ」の感じとしては、ここで使われている「苗字」と、一般的な「名字」があります。
使い分けなどあるのか?と思って調べてみると、 大修館書店の運営する「漢字文化資料館」というWebサイトにそのものズバリの解説がありました。
※「名字」と「苗字」は、どちらが正しいのですか?|漢字文化資料館
同記事によると、
- 「名」、も、「字」、もどちらも名前に関する文字であり、「名字」の方が古くから利用されている
- 江戸時代、支配階級の特権となったころから「苗字」の使用例が増えてくる
「苗」には「子孫」という意味があり、同族意識の強い「苗字」が使われるように
と、いうことのようです。
明治政府による布告なので「苗字」という字が使われるのですね。
私たちは普通に「名字」を使えばいいと思います。
9月19日 「苗字の日」 関連 書籍・ビデオ
残念なことに、この現代社会でも出自による差別があります。
今回、名字で検索したところ、とんでもない書籍がたくさん。なんだかげんなりです。
自分の出自は大事にしたいと思うけれど、それによって評価されたりとかは嫌。
人の出自をどうこういうのも、いやですね。
人間みな一人ずつ。私はわたしです。
森岡浩『日本の名字[雑誌] エイムック』 Kindle版
NHK総合TV『日本人のおなまえっ!』でもおなじみの森岡浩さんによる名字の入門書。
お手頃価格で、名字について、ざっくりと知ることができます。イラストも多く、楽しんで読めます。
奥富敬之『名字の歴史学』(講談社学術文庫) Kindle版
名字について学術的に外観したいなら、こちらかな?
なんせ「学術文庫」の一冊ですから、たぶん間違いないと思います。
瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』 (文春e-book) Kindle版
2019年本屋大賞受賞作。
主人公の優子はたくさんの親たちにリレーされて育った子。17年間で家族の形態は7回変わり、苗字は4回も変わった、ということです。
瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』 (文春e-book) Kindle版
『君の名は。』 Amazon Prime Video
とても有名な作品なので、もう観た方も多いと思います。
新海誠監督の人気のアニメ映画。
名字とかはどうでもいいなぁ。
9月19日「苗字の日」の電子書籍 Amazon Kindle日替わりセール
閑話休題、本日のKindle日替わりセール3冊のご紹介です。
Kindleって何?って言う方は下記の記事をお先に読んでみて下さいね。
[clink url=”https://office-taku.com/amazon-kindle-reason.html”]
2019年9月19日 木曜日 の Kindle日替わりセール 3冊です。
成瀬 正樹『決定版 コード進行スタイル・ブック』 Kindle版
成瀬 正樹『決定版 コード進行スタイル・ブック』 Kindle版
高橋 和夫『中東から世界が崩れる イランの復活、サウジアラビアの変貌』 (NHK出版新書) Kindle版
高橋 和夫『中東から世界が崩れる イランの復活、サウジアラビアの変貌』 (NHK出版新書) Kindle版
宮崎正勝『世界全史 「35の鍵」で身につく一生モノの歴史力』 Kindle版
宮崎正勝『世界全史 「35の鍵」で身につく一生モノの歴史力』 Kindle版
[clink url=”https://office-taku.com/201807/web/webservice/9733.html”]