WebService

話題のDeepL翻訳はアプリをインストールするとより便利


こんにちは。
外国語はからっきしだめ @OfficeTAKUです。

日本のおかれた客観的な状況を知るには海外メディアのニュースを読まないとだめなんじゃないか、って思います。
外国語ができない私がとる手段としてはWebサービスやアプリの利用になります。

Google翻訳は便利で日々使っていますが、最近話題のDeepLどんなものかと思い、使ってみました。

最近評判のDeepL翻訳

最近、翻訳精度が高いと評判になっている DeepL
2017年ドイツ生まれという若いサービスです。
DeepL

Webサイトでの翻訳もアプリも基本的には無料で利用できます。

DeepLサイトでの翻訳

Webサイトでの翻訳です。

翻訳したい文章を貼り付ける
  1. DeepL翻訳を開きます
  2. 2つのテキストボックスが左右に並んだページが開きます
    DeepL翻訳
  3. 左側のテキストボックスに、もとの翻訳したい文章を入力(コピペ)します
  4. 右側のボックスに翻訳された文章が表示されます
  5. 翻訳された文章は、テキストボックス右下のボタンを使い処理することができます。ボタン左側から
    1. コピー
    2. 共有(リンクのコピー、Twitter投稿など)
    3. テキストとしてダウンロード

    DeepL翻訳

Word/PowerPointの文書を翻訳

Word あるいは PowerPointの文書を翻訳することができます。
ただし、2020年4月現在 日本語には対応していないようです。
今回は英語をドイツ語に翻訳してみました。

  1. 左側のテキストボックスにWordファイルをドラッグ&ドロップするか、左下の[文書の翻訳]をクリックして開いたダイアログボックスから文書を選択しアップロードします
    DeepL翻訳
  2. 翻訳が開始され、終了すると保存先の選択ダイアログボックスが開きます
  3. 保存先を指定して、翻訳された文書を保存します
    DeepL翻訳

ちなみにもととなったテキストと翻訳されたテキストは下記のとおりです。

元のテキスト
DeepL翻訳
翻訳されたテキスト
DeepL翻訳

テキストはワシントン・ポストの記事
Japan sets aside $22 million to buff government’s global image amid pandemic struggles – The Washington Post」の一部を利用しました。

MacにDeepLアプリをインストールして翻訳

Mac・Windowsそれぞれのアプリもあります。無料で利用できます。
Mac用のアプリをインストールしてみました。
インストール手順は下記のとおりです。

  1. 右上にある[Macにダウンロード 無料!]ボタンをクリックします
    DeepL翻訳
  2. ダウンロードが完了すると下図のウインドウが開きます
  3. [DeepL.app]を[Applications]フォルダへドラッグします
    DeepL翻訳
  4. [Applications]フォルダを開き[DeepL.app]をダブルクリックし起動します
  5. 下記のような説明画面が表示されますので、指示通り[システム環境設定]を開きアクセス許可を与えます
    DeepL翻訳

これで準備完了!

テキストを選択し[command]キーを押しながら[C]キーを2回

Webページで
DeepL翻訳
Wordで
DeepL翻訳

翻訳されたテキストは下部のボタンを使って、コピーすることも、Wordの文書に挿入することもできます。

まとめ

今までは、もっぱらGoogle翻訳を利用していました。
比較してみると、たしかに訳文の自然さはDeepLのほうがこなれているような気がします。英語がよくわからないので正しいかどうかは判断できませんが。

Google翻訳のChrome拡張機能でテキストを選択しての翻訳はよく利用していますが、これはあくまでChrome上だけ。

こちらのDeepLは文書でも利用できるのがありがたいです。
よろしければ試してみてください。

【U-NEXT】シニアや映画好きがいま無料体験するならこの動画配信サービス!前のページ

【Kindle】森絵都さんの8作品が一挙電子化次のページ

ピックアップ記事

  1. 忙しい朝もコーヒーは欠かせない!お湯を沸かすのすら面倒な人におすすめ!ネスカフェ…
  2. サイゼリヤも採用!割れにくいワイングラス・デカンタは透明性の高いトライタン樹脂性…
  3. 【Word】游明朝/游ゴシックやメイリオで1ページの行数を増やしても行間を広げな…
  4. Amazonプライム・ビデオで今見ておくべき作品
  5. 【レビュー】これはおすすめ!13インチ MacBook Pro にぴったりな I…

関連記事

  1. WebService

    Instagram インスタ 毎日更新してます

    こんにちは。写真は下手の横好き @OfficeTAKUです。…

  2. リプリルフール

    Web

    こんな活用方もあったのか!ネットプリントで泳ぎ回る金魚をすくって思ったこと。

    こんにちは。紙とインクのにおいも好き @OfficeTAKUです。…

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. 【Windows・Mac】拡張子がHEICのiPhone写真をJPEGに変換する方法

    iOS

    【Windows・Mac】拡張子がHEICのiPhoneで撮影した写真をJPEG…
  2. Word

    [Word]「文字の均等割り付け」を上手に使って見栄えの良い文書に!
  3. MS Office

    【Office】Excelの表も簡単にブログへの埋め込みできる!無料で使えるWe…
  4. iOS

    【iOS】 アプリのマイクへのアクセスを「許可しない」にしてしまいマイクが使えな…
  5. Hard・Acc

    【レビュー】BenQ デスクライト WiT MindDuo:使用・体験編
PAGE TOP