WebService

【世界天文月間イベント】月と金星が接近!2020年4月26日と27日写真を撮って投稿しよう!


こんにちは。
@OfficeTAKUです。

コロナ禍で人間社会は停滞気味ですが、地球も月も動き続けています。

4月は、Astronomers Without Bordersが提唱する 世界天文月間(Global Astronomy Month)です。
Astronomers Without Borders、国境なき天文学者とでもいうのでしょうか、世界の天文学者・愛好家が組織した団体です。
空には、宇宙には、国境がありませんからね。

世界天文月間のイベントとして、世界中で、月と金星の接近をうちで撮ろう、というイベントが行われます。

国境のない美しさ–月と金星のグローバルなバルコニー写真

上の見出し、Beauty Without Borders — Global Balcony Photography of the Moon and Venus を訳したもの(例によってDeepLの力をかりました)

バルコニー(日本で言えばベランダですかね)から月と金星が接近する写真を撮ろう、というイベントです。

キャンペーンの内容

日程:世界時の4月25日15時~4月27日15時(日本時間で26日午前0時~28日午前0時)

日本では4月26日(日)から27日(月)にかけて、月が左下から金星に近づき左上に抜けていきます。

しかし、日本(それぞれの地域)ではその一部しか見ることができません。

そこで、
世界中で写真を撮り、みんなが取った画像をアニメーションすれば、月がだんだん金星に近づき、また離れていく様子を観ることができる
自宅に西に開けている窓やベランダ、庭などがあったら、スマフォやデジカメで撮影して、ぜひキャンペンページからアップロードしてください。

そういったキャンペンです。

撮影上の注意点

  • 縦位置でも横位置でも良いが、下端の辺を地平線に平行に合わせる
  • 可能ならレンズの焦点距離を無限大に合わせる
  • 露出を調整可能なら、三日月が露出オーバーにならず、形がわかるように調整

注意!ベランダから撮る時には、身を乗り出したりして落ちないように十分注意してください。

撮影した写真についての注意とアップロード方法

アップロードした写真に関しては、アニメーション作成の際に他の画像と揃えるため、画像の回転・背景の塗りつぶしなど、画像が編集されるため、予め了解しておいて下さい、とのことです。

アップロード先のページは下記のページです。

Beauty Without Borders — Global Balcony Photography of the Moon and Venus

参考記入例を作ってみました。
上記のリンク先ページの下の方に投稿フォームがあります。
Beauty Without Borders -- Global Balcony Photography of the Moon and Venus


上記のリンクは「日本天文協議会 世界一斉イベントWG」による、上掲のキャンペーンページの日本語解説ページです。先述のキャンペーン内容や撮影時の注意などはこちらのページを参考にさせて頂きました。

ところで、金星ってどんな星

金星 Venus は、太陽系の惑星の中で地球に一番近く、一番似ている星。

現在、日本の空ではどのあたりに金星が見えるのか。国立天文台の画像でみてみましょう。
西の空、4月26日は月の少し右上、4月27日は月の右下、に位置します。

地球ににている点としては、大きさと質量です。
直径は地球の0.95倍、重さは地球の0.82倍とのこと。

ところが、金星の表面の温度は昼も夜も摂氏460度!
いやぁ、これはとても人間が住めるような環境ではありませんね。
灼熱地獄とは金星のことか、と思えます。

金星の特異な点は、自転方向が、他の太陽系の7つの惑星とは反対向き
金星では太陽は西から昇り東に沈むそうです。ただし、たとえ金星の地表にいたとしても厚い雲のせいで太陽を見ることはできないそうです。
なぜ他の金星だけが他の惑星とは逆なのか、理由はわかっていないそうです。

より詳しく知りたい方は、JAXA 金星探査機 あかつき 特設ページをぜひご覧になってください。

Venusという名前とは裏腹に過酷で不思議な惑星 金星。
そんなことを思いながら、月と金星の接近を眺めてみるのも楽しいですね。
風邪など引かぬように気をつけながら楽しんでみましょう。



【PR】誕生日プレゼントに≪月の土地≫スペシャルギフト

【iframely】紹介したいブログ記事を簡単にカード型リンク(ブログカード)にしてくれるサイト前のページ

VERAプロジェクト前倒し終了:『恋する小惑星(アステロイド)』にも登場した国立天文台VERA石垣島観測局は電波望遠鏡はどうなる?次のページVERAプロジェクト

ピックアップ記事

  1. Amazonプライム・ビデオで今見ておくべき作品
  2. サイゼリヤも採用!割れにくいワイングラス・デカンタは透明性の高いトライタン樹脂性…
  3. [レビュー] リンダ・リウカス『ルビイのぼうけん こんにちは!プログラミング』:…
  4. [Instagram] インスタグラムで勝手にレイバンサングラスの投稿がされたら…
  5. Amazon Alexa で Apple Music 再生 してみました

関連記事

  1. Cooliris iPhone

    iOS

    InstagramとFacebookへ投稿した写真を閲覧できるビューワー「Cooliris」

    こんにちは。新米が届いて嬉しい@OfficeTAKUです。…

  2. WebService

    おたより作成にも安心して使える!おすすめイラスト素材サイト

    こんにちは。@OfficeTAKUです。保育園や学校、町内…

  3. http://insta-cover.com/ 最終プレビュー画面
  4. WebService

    Amazonプライム・ビデオで今見ておくべき作品

    こんにちは。@OfficeTAKUです。自宅でいながらにし…

  5. https://www.online-stopwatch.com/bomb-countdown/full-screen/
  6. 文庫本サイズのフォトブック。

    WebService

    簡単でした!「ドリームページ」でフォトブックを作ってみました

    こんにちは。写真をプリントすることはめったにない @OfficeT…

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

  1. AirPods Pro 第2世代

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. Security

    [Instagram] インスタグラムで勝手にレイバンサングラスの投稿がされたら…
  2. WebService

    【Instagram】インスタグラム追悼アカウント リクエスト
  3. Photo by rawpixel on Unsplash

    Security

    【注意!】 三井住友銀行や株式会社アドマックを騙るフィッシン詐欺スパムメールがま…
  4. Windows

    Surface Go予約開始 !でも、 搭載されているOS Windows 10…
  5. Photo by chuttersnap on Unsplash

    Excel

    [Excel] エクセルで「名前」を使ってみよう!Vol.1 簡単な名前の付け方…
PAGE TOP