WebService

【2021年春、コロナ緊急学生キャリア支援】 CODEGYM Academy 入校者募集中!1000人まで無償でプログラミングが学べます


こんにちは。
@OfficeTAKUです。

無償でプログラミング教育を提供するプロジェクト「CODEGYM Academy」が現在入校者を募集中です。

動画配信サービス U-NEXT のプレスリリースでしりました。

CODEGYM Academy とは


U-NEXTのプレスリリースによると、

「CODEGYM Academy」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、やむを得ない経済的事情で希望する進路へ進めなくなった学生や、中退せざるを得なくなった方、留学等の中止でキャリアプランが変更になった方などの中から最大1000名を対象に、オンラインで無償でプログラミング学習を提供する支援プロジェクトです。

無償でプログラミング教育を提供するプロジェクト「CODEGYM Academy」に協賛し、コロナ禍の学生をサポート | U-NEXT コーポレート

とのことです。

協賛企業は、U-NEXTの他、GMO、スマレジ、Google、Cyber Agent、LINEなどの名前があがっています。

主催はCODEGYMとNPO法人CLACK

このプロジェクトの主催は、プログラミングスクールのCODEGYMと困難な学生たちの支援を行っているNPO法人CLACK。

CODEGYMは、CODEGYM ISAという名の、就職してから学費を支払う出世払い型のユニークな形態のスクールや、CODEGYM Monthly という、入学金不要、高額な授業料の一括払いが必要のないサブスクリプション型のスクールを運営しています。

NPO法人CLACKは、経済的に困難を抱える高校生たちに無償でプログラミング教育とキャリア教育、TechRunway などを行っている団体です。

概要、対象者など

受験料、入学金、授業料 は 無料
学習はすべてすべてオンラインで完結です。

最低限インターネット接続環境とパソコンさえ用意できれよいわけです。

対象者は現役の学生だけでなく、コロナ禍で退学せざるを得なかった方も含まれます。
募集要項には下記の通り記載されています。

● 2021年4月1日時点で、日本で就労可能な満16歳以上、22歳以下の学生(高校生、大学生、大学院生、専門学校生、短大生、高専生)
※ 2020年1月以降、高校・大学等を中途退学された方も含まれます。

● コロナ禍における学習環境・家庭環境の変化によって、進路(中退・休学・留学の中止等)やキャリアに影響が出た方
 (休校措置が取られた、オンライン授業を強いられた等も理由に含まれます)

● 2021年4月17日(土) から 2021年9月25日(土) の期間、
 毎週土曜日 9:00〜19:00 に開催されるオンライン授業に、原則として欠席なく参加できる方(※GW期間中も通常通り開催します)

● 期間中、土曜日の授業時間も含め、週25時間相当の学習時間を捻出できる方
● IT/Web業界のソフトウェアエンジニア、またはIT専門職として
 就職(インターンシップを含む)、キャリアに強い関心がある方

※ カリキュラム満了後、週20時間以上のエンジニアとしての学生インターンシップを行う意欲があり、インターンの就職活動を行

「よくある質問」にはより具体的な記述があります。

【 対象者 】

・16歳から22歳のすべての方
・人種, 国籍を問わず、日本国内において就労資格がある方
・6ヶ月間のプログラムを通じて、毎週土曜日を含む、週25時間の学習時間捻出が可能な方
・IT/Web業界での正社員・インターンシップによる就業を強く望まれる方

大学生 / 短大 / 専門学校生の場合
・2022年卒業予定 ( 現3年生 )
・2023年卒業予定 (現2年生)

高校生の場合
・2022年卒業予定 ( 現2年生 )
・2023年卒業予定 ( 現1年生 )

既卒 / 中退済み / 学生ではない方
満16歳〜満22歳以下 ( 2021 年 4月 1日時点 )
※2023年卒の場合、カリキュラム満了後、週20時間以上のエンジニアとしての学生インターンシップを行う意欲があり、インターンの就職活動を行うこと。

よくある質問 – CODEGYM Academy | コロナの影響を受けた学生1000人にプログラミング教育を無償提供

詳細、申込み

詳細、申込みは、下記CODEGYM Academy のサイトへ
現在、入校希望者向けの説明会が開催されています。
プログラミングを学びたい学生のみなさん、ぜひ。

CODEGYM Academy | コロナの影響を受けた学生1000人にプログラミング教育を無償提供

まとめ

コロナの影響で良くも悪くも学びの形態がかわりつつあります。
オンラインでの学習が否応なく進んだことはよいことであると思います。

通常、本格的なプログラミングスクールは少なくとも数万円〜数十万円します。
困難を強いられた若いみなさんが少しでも希望をもって取り組めるこうした試みはとても意義のあることだと思います。

ぜひ、該当する若いみなさんはチャレンジしてみてほしいと思います。

【Chrome】アドレスバーにURLを全て表示する前のページ

【MOS】 解像度が高いディスプレイのPC(Surface Pro 7)に模擬試験プログラムをインストールする次のページSurface Pro 7 ディスプレイ解像度

ピックアップ記事

  1. [Instagram] インスタグラムで勝手にレイバンサングラスの投稿がされたら…
  2. 以前のTwitter画面に戻せる拡張機能「GoodTwitter」が便利「Twi…
  3. 【Amazon】6ヶ月間無料体験可能! 学生のみなさん Amazon Prime…
  4. Apple Music や Amazon Musice でクラシック音楽の楽曲・…
  5. 【iPhone】音声読み上げを利用する方法

関連記事

  1. 国立天文台市民天文学プロジェクトGALAXY CRUISE
  2. Photo by Bino Le on Unsplash
  3. Photo by Ben Hershey on Unsplash

    WebService

    おすすめ野球アニメ『おおきく振りかぶって』Amazon Prime Video dアニメストア で配…

    こんにちは。藤村甲子園にあこがれていた @OfficeTAKUです。…

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

  1. AirPods Pro 第2世代

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. iPhone

    【iPhone】ボイスメモの録音が1時間以上あるのに4分弱しか再生されない(未解…
  2. WebService

    国立天文台YouTubeチャンネル【4月28日15:00〜】【休校中特別授業】電…
  3. Watch

    【レビュー】Apple Watch Series 3 がやってきた!開封の儀と3…
  4. Photo by JESHOOTS.COM on Unsplash

    WebService

    [Amazon] 30日間無料体験!最新アニメから懐かしのアニメまで豊富に揃って…
  5. Microsoft Office Specialist

    【MOS】Excel 2019 一般レベル 試験に出題される関数一覧
PAGE TOP