Photo by Kobu Agency on Unsplash

WebService

オンラインでお勉強 Vol.5 自宅でプログラミングを本格的に学べるオンラインスクール

こんにちは。
@OfficeTAKUです。

まったくの初心者でも Scratchや micro:bit を体験してみるとプログラミングに興味をもつことでしょう。

こんなプログラムを作りたい、意外と向いているからきちんと勉強してプログラマーになりたい、そんな方も多いことと思います。

テキストやインターネットで情報を集めながら独学していても行き詰まることもあります。

プログラミングを学べるスクールも多いのですが、地方では限られてきます。そもそもそんなスクールまで行くとしたら何時間もかかることもあるでしょう。

そんな時に便利なのがオンラインで学べるスクールです。

本格的にプログラミングを学べるオンラインスクール・サイト

Tech Boost 現役エンジニアから学べるオンラインプログラミングスクール

Tech Boostは、完全にオンラインで完結するスクール。

まずは無料カウンセリングを受けるところからスタート。
オーダーメイドで学習内容から期間まで、プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案してくれるそうです。
実際にプログラマーとして仕事をしたい人も、知識としてプログラミングを学びたいという人にも対応。
95%がプログラミング経験なしから初めているそうです。

どんなことが学べるか?

Webコースとイノベーティブコースの2つのコースがあります。

  • Webコース
    (Ruby/PHP/jQuery/React.jsより選択可能)
  • イノベーティブコース
    (Blockchain / AI / IoTより選択可能)
学習期間は?

最短3ヶ月から
プロのカウンセラーが目標にあった学習プランを提示してくれます。

費用は?

いずれも月額で、社会人 ¥75,000〜 学生 ¥52,500〜

月額料金以外の費用はありません。

Tech Boost 無料カウンセリングはこちらから

TechAcademy 自宅で学べるオンラインのプログラミングスクール

Tech Academyは、プログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクール。
1人では続かない方のための短期集中プログラム「オンラインブートキャンプ」を開催。

まずはTechAcademyの無料体験を。

どんなことが学べるか?

コースはプログラミング、デザイン、マネジメントなど多岐にわたっています。

など。
欲張りな、12コース全て受講できる「ウケ放題」 もあります。

学習期間は?

4週間〜

費用は?

89,000円〜

TechAcademyの無料体験はこちら

CODECAMP ONLINE

CodeCampは、はオンラインのマンツーマンプログラミングスクールです。
ビデオ通話を利用した、現役エンジニアによるマンツーマンレッスンが全国どこでも受講できます。

オンライン面談でプロから手厚いサポートを受けられる。専用チャットでスマホやPCからいつでも質問できる。

どんなことが学べるか?

下記のコースから選択。

  • プレミアム プラス
  • プレミアム
  • Webマスター
  • デザインマスター
  • アプリマスター
  • Javaマスター
  • Rubyマスター

コース詳細はこちら

学習期間は?

2ヶ月プラン 短期間で集中的に習得したい
4ヶ月プラン 無理なく自分のペースで進めたい
6ヶ月プラン 仕事・学業との両立を優先したい

費用は?

148,000円 (税別)〜

CodeCamp無利用体験レッスンはこちらから

WEBCAMP ONLINE

WEBCAMP ONLINEは、卒業生3,000人を輩出したWEBCAMPが運営するオンライン完結型スクールです。
未経験・初心者の方でも、短期間でWebスキルを身につけることができます。

どんなことが学べるか?

下記の2つのコースから選択。

  • WEBアプリケーション開発コース
  • WEBデザインコース
学習期間は?

受講期間4週間

カリキュラムは受講終了後も無期限で見放題!

費用は?

99,800 (税別)〜

WEBCAMP ONLINE 詳細はこちら

人工知能特化型プログラミング学習サービス「Aidemy Premium Plan」

人工知能特化型プログラミング学習サービス「Aidemy Premium Plan」は、Pythonによる人工知能プログラミングの実践に特化したスクール。
受講期間内であれば、音声認識、画像認識、自然言語処理、アプリ開発等のコースから自由にコースを受講することができるとのこと。
24時間チャットサポートの他、カウンセリング、転職相談も受けることができます。

どんなことが学べるか?

Python基礎コース(不要な場合はなしも可)から学ぶことができ、下記の3つのコースを選択。期間内に終われば追加可能

  • AIアプリ開発コース
  • データ分析コース
  • 自然言語処理コース
学習期間は?

受講期間 4週間プラン、8週間プラン、12週間プラン、16週間プラン

費用は?

¥199,800 (税別)〜

「Aidemy Premium Plan」オンライン無料相談会はこちら

オンライン学習サービス「PyQ™(パイキュー)」

オンラインPython学習サービス「PyQ™(パイキュー)」は、ブラウザーだけで、インストールなく学習 できるオンラインプログラミング学習サイト。
スクールではなくオンラインのコンテンツを使用して学習していくことができます。

どんなことが学べるか?

Python基礎からデータ分析・機械学習など9コースあり
Pythonを学ぼう

  • 未経験からのPython文法
  • プログラマー向けPython文法

実務で活かすPython

  • 数学とアルゴリズム
  • 実務で役立つPython
  • Webアプリ・API
  • スクレイピング
  • 統計分析
  • データ分析・機械学習入門
  • 数理的アプローチによる問題解決
学習期間は?

月額制のため特に定めなし。コースによって学習時間は変動

費用は?

個人利用の場合
個人ライトプラン     2,980円(税込)/月
個人スタンダードプラン 7,980円(税込)/月
*スタンダードプランは、過去の質問・回答の閲覧、プロによる質問への回答あり

オンラインPython学習サービス「PyQ™(パイキュー)」詳細はこちら

プログラミング学習の助けとなるサイト

プログラミング学習で不明な点など質問できるサイト

エンジニア特化型Q&Aサイトteratail

プログラミングに関するQ&Aサイト。無料で会員登録でき、様々な質問を参照できるので便利。
エンジニア特化型Q&Aサイトteratail 無料会員登録

QA@IT

QA@ITはGitHub、Twitter、Facebookのアカウントを使ってログインできます。
ITエンジニア向け質問・回答コミュニティ – QA@IT

Quiita

こちらはQ&Aサイトではなく、プログラミングに関する記事のデータベースとでも言える、情報共有サイト。
プログラマーでもない私もたまにのぞいています。
Qiita

オンラインでお勉強 シリーズ







Photo by Glen Carrie on Unsplash[WordPress] Jetpack パブリサイズ共有でのFacebookへの投稿を停止しました前のページ

2020年プログラミング教育必修化が不安!!というお母さんお父さんに伝えたいこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Instagram】iPhoneアプリ版インスタグラムアカウントを非公開アカウ…
  2. Apple Music や Amazon Musice でクラシック音楽の楽曲・…
  3. [レビュー] リンダ・リウカス『ルビイのぼうけん こんにちは!プログラミング』:…
  4. 【初心者・シニアのためのVOD入門】お家で映画三昧!休みは動画配信サイトのお試し…
  5. 【Amazon】「30日間無料体験」絶対おすすめ!アマゾン プライム会員。買い物…

関連記事

  1. Photo by Jordan Whitt on Unsplash

    WebService

    アニメ『約束のネバーランド』 Amazon Prime Video で 見放題独占配信!

    こんにちは。ネバーランドと言うと「ピーターパン」を思い浮かべる @…

  2. WebService

    Amazonカスタマーサービスの対応に感謝!Kindle 不良交換、快適読書生活送ってます!

    こんにちは。Kindleオーナーライブラリー今月の一冊をなかなか決…

  3. Web

    Amazonにサンリオストア オープン!

    こんにちは。けっこうAmazon好き @OfficeTAKUです。…

  4. Web

    ブラウザで手軽に文章の文字数を確認できるサイト「numMoji なんもじ」「あとnumMojiなんも…

    誰でもが必要という訳ではないでしょうが、シンプルで便利なのでご紹介。…

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

  1. AirPods Pro 第2世代

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. Microsoft Office Specialist

    【MOS】Excel 2019 一般レベル 試験に出題される関数一覧
  2. WebService

    【Instagram】インスタグラム追悼アカウント リクエスト
  3. Photo by rawpixel on Unsplash

    Security

    【注意!】 三井住友銀行や株式会社アドマックを騙るフィッシン詐欺スパムメールがま…
  4. Security

    【注意】不在通知を装う詐欺メールがでまわっています!
  5. Security

    【注意!】「2018 年間ビジターアンケート」というフィッシングサイトに騙されな…
PAGE TOP