Photo by Burst on Unsplash

WordPress

[WordPress] Gutenbergからクラシックエディタへ戻しました!

こんにちは。
@OfficeTAKUです。

なんでも新しいものがあるとすぐに試してみたくなります。
WordPress 5.0 へアップデートもこのブログだけですが、すぐに実行。
それに伴ってエディタもGutenbergになりました。

Gutenbergを使ってみての感想

上掲の記事でも触れた通り、ブログで記事を書くということに集中するならば、Gutenbergはなかなか良いものかと思います。
Gutenbergの仕様に合わせて記事を書いていけば、見出し−文章−イメージ−見出し-文章-イメージ-文章-文章…
というような感じで文章構成がしっかりとしてくるのではないかと思います。

しかし、今回、数日間でありますが、使用して不都合なこともありましたので、その辺りを記しておきたいと思います。

ちなみに私の環境は下記の通りです。

MacBook Pro (13-inch, 2017) メモリ 16GB
Google Chrome 70.0.3538.110(Official Build) (64 ビット)

Gutenbergの挙動不審

Gutenbergとはいえ、ほとんどコードエディタを使用していました。
ところが、
記述されているはずの終タグがない
しかし、プレビューでは表示がされている。
テキストエディタにコピペするとちゃんと記述されている。

保存したはずなのにエディタ上に反映されない。

もともと Google Chrome 自体キャッシュのクリアが上手くされず表示がおかしくなることは割と多いので私の環境のせいかもしれません。

使用しているテーマTCD「MAG」の対応がまだされていな

現在、TCD「MAG」という有料テーマを利用しています。
簡単に見栄えの良いサイトができあがり、ほんとうに重宝しています。

まだ、Gutenbergでの検証・対応が済んでいません。

WordPress5.0(Bebo)へバージョンアップ後、不具合があった場合の対応について | ワードプレステーマTCD

Gutenbergでは、便利なタグの挿入ボタンなども利用できない状態になります。

現状、テキストエディタ mi で記事を書いて、コードエディタで貼り付ける、というのがメイン。
しかし、ちょっとした修正の際にテーマに備わっている機能が使えないのが不便なのです。

メディアの編集画面も変更されている

最近、画像のサイズ変更だけであればWordPress上で編集していました。
ところが、この画像の編集画面もGutenbergでは変更されていました。
アイキャッチ画像を設定しようとしたら、編集画面が別に表示され、サイズ変更が反映されていない、ように見えることがあったのです。

そんあこともあり、Gutenbergでの記事の更新に時間がかかって仕方がないのです。

WordPress公式プラグイン「Classic Editor」導入

と、言うわけでプラグインを入れて旧のエディタ、Classic Editor に戻しました。

Classic Editor | WordPress.org

導入は簡単、
[プラグインページ]-[新規追加]-「Classice Editor」で検索
インストールして有効化するだけです。

それで、また戻ってきました!
懐かしのエディタ画面。
WordPress Classic Editor

と、いうことで、この記事は Classic Editor で書きました。
やはり慣れているのは楽です。

新しいものをどんどん取り入れることも必要なのでいずれはGutenbergもスイスイ使えるようにしたいと思います。

WordPressテーマ「MAG(TCD036)」
このサイトで利用しているWordPressテーマ「MAG」 おすすめです!

Photo by rawpixel on Unsplashwell-beingを向上させるには? 「『超高齢化社会を生き抜く知恵』 –Positive Psychologyの知見も加えて–」前のページ

グローバルなIT資格【IC3】 新バージョン GS5 配信スタート!対象アプリがOutlook.comからなんとGmail・Chromeに変更!次のページPhoto by rawpixel on Unsplash

ピックアップ記事

  1. 記憶と記録をデジタル化しておくことの重要性と検討すべき項目を整理してみた
  2. [PPT] あなたのPowerPointプレゼンテーションを劇的に変えてしまうで…
  3. [iPhone] Safariでブラウズ中に表示される、「警告! あなたのApp…
  4. 話題のDeepL翻訳はアプリをインストールするとより便利
  5. 【Google】Chrome 拡張機能「Password Checkup」導入翌…

関連記事

  1. WordPress

    Web

    WordPress HTMLタグの入力を楽にする「Wp Zen Coding」プラグイン

    ブログの記事を欠く時、タグの入力とか面倒なので以前はエディタで書いて貼…

  2. WordPress

    WordPress,XAMPP,Mac OS X,ロリポップ

    今回、このサイトを構築するに当たって、MacBook、OS X 10.…

  3. WordPress

    [WordPress] ロリポップさんからお願いされていた 『SiteGuard WP Plugin…

    こんにちは。@OfficeTAKUです。ここの大家さん(レ…

  4. WordPress

    Web

    WordPress : 「Facebook Comments for WordPress」のエラー

    以前のエントリ「Facebook : Facebookページのコメント…

  5. WordPress

    [lolipop] WordPress に ログインしようとしたら 403 エラー

    こんにちは。@OfficeTAKUです。オリジナルドメイン…

  6. トップページ SSL化されていない

    WordPress

    [WordPress] ロリポップ無料独自SSL設定してみましたが…

    こんにちは。@OfficeTAKUです。WebサイトのSS…

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. WebService

    【初心者・シニアのためのVOD入門】お家で映画三昧!休みは動画配信サイトのお試し…
  2. Microsoft PowerPoint MVP 河合浩之

    PowerPoint

    [PPT] あなたのPowerPointプレゼンテーションを劇的に変えてしまうで…
  3. 書籍

    集中するためのメソッド、ポモドーロ・テクニックに使えるタイマーを探してみた
  4. Hard・Acc

    プログラミング超初心者のための用語解説「シングルボードコンピュータ」
  5. Hard・Acc

    【レビュー】BenQ デスクライト WiT MindDuo:使用・体験編
PAGE TOP