WebService

【初心者・シニアのためのVOD入門】お家で映画三昧!休みは動画配信サイトのお試しで映画やテレビ番組を楽しもう


こんにちは。
@OfficeTAKUです。
現在、AmazonプライムVideoとU−NEXT を契約して映画やテレビドラマなどを楽しんでいます。

動画配信サービスを利用するメリット

インターネット回線さえあれば楽しめるのがインターネット上の動画配信サービス。
VOD (Video on demand) と呼ばれるものです。

そのメリットは
インターネット回線と端末(PC・タブレット・スマホ)があればどこでも楽しめる
ということです。
すなわち、レンタルDVD・CD店へでかけて借りて、また返却して、という煩わしさと、人混みにの中に出かける必要がない、ということです。

動画配信サイトの基本

VODに馴染みがない方のために、動画配信サイトについて基本的な事柄をまとめてみました。

  1. 利用するには会員登録が必要
  2. 月額または年額の会費が発生する
  3. 支払いはクレジットカードが一般的、キャリア決済、AmazonPayなどが利用できるサイトもある
  4. 見放題作品と別途料金が必要な有料作品がある
  5. 見放題作品はいつまでも見放題ではない、期間によって入れ替わる
  6. パソコンでブラウザを介して、タブレット、スマホでは専用アプリで、TVに接続する機器を介して、と様々な方法で視聴できる
  7. タブレット、スマホではダウンロードしておき、ネット回線がなくても視聴できる(サイト、作品による)

どう選ぶ?動画配信サイト

動画配信サイトは配信されている作品の数、種類(映画、TVドラマ、海外の作品、国内の作品など)、画質、その他の機能(1契約で視聴できる機器の数やアカウント数、再生機能、ダウンロードできるか)などそれぞれ特徴があります。

海外の映画を見たい、日本国内のテレビドラマを見たい、などなど、目的によって選ぶとよいでしょう。

まずはお試しをして確かめる

ほとんどのサイトが初回のみ無料のお試し期間を設けています。
まずは実際試してみるのが一番です。

冬休み、ゴールデンウィーク、夏休みなど、長期の休暇があるときにはお試しをつないで、観たい作品をまとめてみてしまう、なんてこともできます。

以下、主な動画サイトと金額、そしてお試し期間を一覧にまとめてみました。
各動画配信サイト名がリンクになっています。
気になるサイトがあったら直接みてみてください。

名称 価格(税込) お試し 備考
Amazonプライム・ビデオ 500円/月 30日間 Amazonプライム会員サービスの一部
U-NEXT 2,189円/月 31日間 4アカウント・月1,200ポイント付与・雑誌読み放題もあり
Netflix 880円/月
1,320円/月
1,980円/月
現在、無料お試し期間は設定されておらず、無料視聴できる作品がある 標準画質/同時1台
高画質/2台
超高画質/4台
Hulu 1,026円/月 2週間 4アカウント(同時視聴不可)。
海外映画や日本テレビ系列なのでテレビドラマも豊富。
FOD PREMIUM 888円/月 2週間 AmazonPay利用可。
フジテレビのドラマを観たいならこれ
ABEMAプレミアム 960円/月 2週間 オリジナルドラマやアニメが豊富。放送中でも最初から再生できる、追っかけ再生機能あり。

まとめ:おすすめはこれ!

このコロナ禍、とくに便利なのが、VOD(動画配信)サービスです。
映画好きなら手当たりしだいに過去の名作から新しい作品まで観ることができます。

今回紹介した動画配信サービス、私はすべてお試ししてみました。
Netflixも現在は無料お試し期間はありませんが、過去に何度か1ヶ月程度のお試し期間を設けていたことがあります。

そんな中で、初心者・シニアにおすすめのサービスを2つご紹介

総合力・コストパフォーマンスNo.1 Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオの魅力は、

  • ビデオだけではない豊富なAmazonプライム会員特典
  • コストパフォーマンスがよい!会費は月500円
  • 専門チャンネル(有料)の利用で更にコンテンツ充実

Amazonプライム・ビデオはAmazonプライム会員の特典の一つ。
作品数は公表されていませんがよほどマニアックな人でなければ、誰でも必要十分なくらい楽しめます。

そのほかに、別途料金を払わずともネットショッピングの配送特典(無料配送・期日時間指定など)や、音楽の聴き放題(Amazon Music Prime)、電子書籍の読み放題(Amazon Prime Reading)などの特典あり

これで月500円、1年払いなら4,900円(月約408円相当)なのですから
動画云々は抜きにしても、会員登録して損はありません。

詳細は下記の記事を御覧ください。


圧倒的なコンテンツ数とマルチアカウント U-NEXT

U-NEXTの魅力は、

  • 圧倒的なコンテンツ数
  • 登録アカウントの他3つ、計4つのアカウントが利用できる
  • 毎月1,200ポイント付与で有料コンテンツやサービスが利用できる

月会費2,189円と高額ではあります。
しかし、コンテンツ数はおよそ20万本以上(そのうち8割が見放題)と圧倒的な数。

4アカウント利用できることを考えればとてもお得。
親アカウントでは、子アカウントが何をみているかはわかりません。プライバシーは保たれます。
お子様用にペアレンタルロック(R指定作品・アダルトコンテンツを非表示にする)の設定が可能です。

月に1ポイント1円で利用できるポイントが1,200ポイント還元されるので、有料作品も月に数本は視聴可能です。
私はこのポイントで「NHKまるごと見放題パック」月額利用料:990円(税込)を契約。
NHKの朝ドラ『エール』も『スカーレット』も、その他のドラマやドキュメンタリーをこれで楽しんでいます。

詳細は下記の記事を御覧ください。

【Amazon】Prime Videoであの懐かしの『ルーシー・ショー』配信中!前のページ

【賃貸生活のみかた】Ninjapin(ニンジャピン)の実力に驚き!次のページNinjapin

ピックアップ記事

  1. [レビュー] リンダ・リウカス『ルビイのぼうけん こんにちは!プログラミング』:…
  2. [レビュー] 『親子で学ぶ プログラミング超入門 ~Scratchでゲームを作ろ…
  3. [Facebook] プレビュー機能の脆弱性でトークン流出!アカウントの乗っ取り…
  4. 法定相続情報一覧図の作成や申出のポイントについてまとめ
  5. 【初心者・シニアのためのVOD入門】お家で映画三昧!休みは動画配信サイトのお試し…

関連記事

  1. hipstersound.com
  2. Photo by Bino Le on Unsplash
  3. FBログ

    Facebook

    Facebook : 投稿をブログ形式保存してくれる「FBログ」を利用してみました。

    ITメディアさんで紹介されていた、Facebook投稿をブログ形式で保…

  4. http://naverland.naver.jp/?p=7425

    WebService

    Nドライブが2013年11月でサービス終了!

    こんにちは。授業でもNAVER画像検索取り上げてた時期もあった @…

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

  1. One by Wacom small
日比谷花壇_毎月楽しむお花のある暮らし特集

人気の記事

  1. 日商PC検定
  1. Facebook「追悼アカウント管理人」

    Facebook

    【Facebook】フェイスブック「追悼アカウント管理人」の指定方法と各SNSの…
  2. WebService

    【30日間無料体験】Amazon プライム 会員 特典一覧
  3. Hard・Acc

    【NAS】BuffaloリンクステーションLS210DG導入-TimeMachi…
  4. お知らせ

    【発表】2020年情報航海術アクセスTop10
  5. iOS

    [iPhone] AirDropで写真を共有しようとしたら、AirDropがみ…
PAGE TOP