書籍

集中するためのメソッド、ポモドーロ・テクニックに使えるタイマーを探してみた


こんにちは。
@OfficeTAKUです。

【2020/4/6 加筆修正】
内容の手直しとアプリの確認、変更を行いました。

一人で仕事をするようになって、自分自身で時間を管理して、集中して仕事ができるようになりたい、という思いから、手にとった3冊の本について先日紹介しました。
深く考えずに手にした3冊でしたが、これが大正解。
今の私にはとても有用なものでした。
ぜひ、私と同じ悩みを抱えている方は手にとってみてください。

3冊とも目指しているところ、根本的な考え方は一緒だと感じました。
言ってみればマインドフルネスに生きていくこと。自分を殺すことなく、周囲の雑音を排除し、一つのことに集中し、ひとつずつ眼の前の仕事を片付けていく。そういった趣旨です。
それを実践するためのテクニックの一つとして、佐々木正悟『短時間で「完全集中するメソッド」』の中で触れられていたのが「ポモドーロ・テクニック」でした。

ポモドーロ・テクニックとは?

開発者で起業家、かつ作家のフランチェスコ・シリロ氏が開発したもので、
集中して作業を25分間したら5分間休憩、というサイクル回して成果をあげていく、というものです。

ライフハッカー[日本版]から具体的な手順を引用します。

  1. 達成しようとするタスクを選ぶ
  2. キッチンタイマーで25分を設定する
  3. タイマーが鳴るまでタスクに集中する
  4. 少し休憩する(5分程度でOK)
  5. ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する

今日から始める生産性アップ術。ポモドーロ・テクニック再入門ガイド | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2014/07/140714pomodoro.html

実はこの中にでてくるキッチンタイマーが名前の由来。
フランチェスコ・シリロ氏が学生時代に使っていたタイマーがこんなトマト型のタイマーだったからだそうです。

ポモドーロ・テクニックに関して詳しくは前述したライフハッカーさんの記事や、本家のサイトなどをご参照下さい。

ポモドーロ・テクニックの25分間という長さが自分には生理的にあっているかもしれない

とにかく、集中できないのが私の悩みでした。
限りなくADHD、そんな気質です。
前述の三冊を読み、マインドフルネス瞑想とiPhoneの通知をオフにしたり、リストを取り入れたり、そしてこのポモドーロ・テクニックを取り入れることで、少しですが成果があがっているようには思います。

ポモドーロ・テクニックの25分という長さ。
25分間の集中、その長さが自分には生理的にあっているのではないかと思われます。

ポモドーロ・テクニックを実行するために試してみたタイマー

検索してみると様々なタイマーがあります。アナログなあのトマト型タイマーも魅力的なのですが、新たに購入せずとも使えるものを試してみました。

Amazon Echo

アレクサスキル「集中タイム」
【2021年3月16日 追記】
現在、このスキル「集中タイム」は使用できなくなっています。
しかし、同じ「集中タイム」という名前のスキルがリリースされています。


集中タイム

最初に試してみたのが、Amazonのスマートスピーカー Echo 用のスキル「集中タイム」です。

集中タイム

こんな風にやりとりしています。
私 「アレクサ 集中タイムを開いて」
アレクサ 「それでは集中タイムを開始します。『カン・カン』(開始の鐘の音)」
− 25分間の集中タイム中は、虫の声などの音が流れるようになっています –
アレクサ「(数秒前に予鈴)集中タイムお疲れ様でした。作業ははかどりましたでしょうか?それでは、5分間の休憩をおとりください」

仕事場には Amazon Echo Dot を置いてありますので、普段はこれが一番使い勝手がよいです。
OfficeTAKU エコードット

良い点は、
・集中タイムの終わりと始まりがはっきりとしている
・「おつかれさまでした」と言ってくれる

問題点は、
・集中タイムに流れる音を選ぶことができない
音は流さないこと(無音)はできますが、流れる音を選ぶことはできません
・経過時間がみえない

アレクサスキル「ポモドーロタイマー」

その名もズバリのポモドーロタイマーという名前のスキルが追加されていました。
BGMは4種類から選べ、繰り返しセット数、休憩時間の変更なども設定可能です。

ポモドーロタイマー

iPhone アプリ

Be Focused

2020年4月6日 現在、こちらを利用しています。
この記事を書いた時点ではみつけていませんでしたが、数カ月後にこれに落ち着きました。
現在、私はこちらのBe Focused Pro を MacとiPhoneに入れて使用しています。
おすすめです。

・無料/有料
・シンプルで直感的に使える
・タスク名を設定可能
・インターバルの設定などもできる
・統計情報も得られる
・有料版はMac・iPhone・iPad間で同期できる
Appはそれぞれ購入必要
同期にはアカウント作成が必要

タイマーメイン画面
ポモドーロ・テクニックのためのタイマー
基本設定の画面。何回繰り返すかブレイクタイムの長さ、1日の目標(何回くりかえすか)など細かく設定可能
ポモドーロ・テクニックのためのタイマー

Flat Tomato

無料。有料版App内課金あり。
・使った中では一番オシャレ。いわゆるUIがよいです
・アナログ時計の現在の時間帯に、いまの集中タイムがあるので、全体的な時間のなかで捉えることができます。
・集中時間には時計のカチカチ音(3種)を鳴らすこともできます。
・タスクの種類のラベル(Work,Study,Reading)が設定されていて(追加も可能)、切り替えも簡単。
・休憩時間には鳥の鳴き声などの音を鳴らすこともできます。
・有料版ではタスクリストなどを利用することができるようです。
・Mac用のアプリ(有料)も出ていました。
iPhone

Focus

・無料。有料版App内課金あり、高いです。
・画面はシンプルです。
・有料版になるとタスクリストと組み合わせることができるなど機能は豊富なようです。
・集中時間には時計のカチカチ音を鳴らすこともできます。

フォーカス・タイマー

・無料
・一番シンプルなタイマーです。
・時間の区切りにしか音がなりません。
・長い休憩の長さ頻度などは設定可能。画面のオートロックも無効にできます。
・唯一、画面下に広告が表示されます。でも、間違えて課金されることはないですね。

ブラウザベース

Marinara

・Pomodoro Method Style Time Management Tool & Timer | Marinara by 352
https://www.marinaratimer.com/
他にも各種ありますが、これシンプルで使いやすいです。

トップページには[POMODORO][CUSTOM TIMER][KITCHEN TIMER]の3つのボタン
[POMODORO]ボタンをクリック
ポモドーロ・テクニックのためのタイマー
25分間のカウントダウンがはじまります
終了時の音ベルの音なども選べます
ポモドーロ・テクニックのためのタイマー

Coogle Chrme 拡張機能:Mutate

ちょっと気になっているのが下記のChromeの拡張機能
まだ試していませんが、場合によっては、と思っています。
下記の記事で詳しく紹介されています。
・めちゃ簡単!ポモドーロ・テクニックを実践できるタイマー「Mutate」 – Web活用術。
https://swingroot.com/pomodoro-mutate/

ポモドーロ・テクニックについて書かれている書籍

フランチェスコ・シリロ『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門』

ポモドーロ・テクニックの生みの親であるフランチェスコ・シリロの著書。ポモドーロテクニックの詳細を知りたい方はこちら。

佐々木正悟『短時間で「完全集中するメソッド」』

私がポモドーロ・テクニックを知った本。
ポモドーロ・テクニックについての記述は紹介程度ですが、「集中する」ということに対して、具体的な方法が書かれており、非常に参考になります。
読みやすいです。

created by Rinker
¥1,144 (2023/09/22 08:10:12時点 Amazon調べ-詳細)

メンタリストDaigo『自分を操る超集中力』

最近はTwitterで、出会い系アプリ?マッチングアプリ?の広告でよく目にする、メンタリストDaigo さんの著書。
私は未読ですが、ポモドーロ・テクニックについて調べると、この本で知り取り入れている方も多いようです。


created by Rinker
¥1,089 (2023/09/22 08:10:14時点 Amazon調べ-詳細)

Staffan Noeteberg『アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門』

上掲のポモドーロ・テクニック開発者ご本人による書籍の日本語版が発売されました。
ポモドーロ・テクニック という単語を冠した日本語の書籍はこれだけのようです。
私はまだ未読です。読んでみたいとは思っているのですが、少々高価なので、二の足を踏んでいる状態。

綿樽 剛『ADHDの集中力アナドレン:発達障害に負けない仕事術・タスク管理術』Kindle版

こちらは、ADHD当事者である著者によるポモドーロ・テクニックを利用した集中力強化の実践書。参考になりそうです。

まとめ:ポモドーロ・テクニック

生産性向上とか効率を上げるとか記にせず、あくまでも、自分自身が集中して仕事に取り組むための一つの方法として取り入れてみるのも良いかと思います。
がんじがらめにされたらいけないですけど。
最初は忠実に実行。
守破離の心で、自分自身のメソッドに到達できれば、と思っています。

ブラザー DCP-J973N インクのセットプリンター ブラザー DCP-J973N 導入記。お手頃価格でセッティングも取り扱いもかんたんです。前のページ

【Mac】MACで変体仮名を使用する方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 忙しい朝もコーヒーは欠かせない!お湯を沸かすのすら面倒な人におすすめ!ネスカフェ…
  2. 【初心者・シニアのためのVOD入門】お家で映画三昧!休みは動画配信サイトのお試し…
  3. 3.11復興とは?問うドキュメンタリー:メディアが語らない真実「被災地の水産加工…
  4. 【Instagram】iPhoneアプリ版インスタグラムアカウントを非公開アカウ…
  5. 【Google】Chrome 拡張機能「Password Checkup」導入翌…

関連記事

  1. 【MOS】MOS Excel 365&2019・Word 365&2019 4月開始予定 対策テキスト発売中

    書籍

    【MOS】MOS Excel 365&2019・Word 365&2019 対策…

    こんにちは。@OfficeTAKUです。いよいよ 20…

LINE公式アカウント:OfficeTAKU

OfficeTAKU Line公式アカウントバナー

最近の記事

日比谷花壇_毎月楽しむお花のある暮らし特集

人気の記事

  1. Photo by Samuel Zeller on Unsplash
  1. Photo by JESHOOTS.COM on Unsplash

    Excel

    [Excel] エクセルで「名前」を使ってみよう! Vol.5 数式に[名前]を…
  2. Hard・Acc

    【レビュー】Hypamer アルミ合金製 軽量 ノートパソコンスタンド
  3. Photo by rawpixel on Unsplash

    WebService

    フリーランスや小さなお店でホームページ作りたい!という時のおすすめホームページ作…
  4. iOS

    【iOS】 アプリのマイクへのアクセスを「許可しない」にしてしまいマイクが使えな…
  5. WebService

    [Amazon] AlexaがUruさんを認識してくれないのでフィードバックを送…
PAGE TOP