書籍
-
アウトプットはハッピーになるために!書籍『noteではじめる新しいアウトプットの教室 楽しく続けるク…
こんにちは。アラ還 ITインストラクター @OfficeTAKUです。FM Townsから、Mac、電子手帳、PalmデバイスからiPhoneま…
-
電子書籍にはない紙の本の楽しみを北村薫「覆面作家シリーズ」の新装版に思う
こんにちは。@OfficeTAKUです。日頃、アマゾンでKidle本を安く手に入れようと虎視眈々と狙っている私。趣味と実益を兼ねて、毎日、日…
-
3月21日 「ヨハン・セバスティアン・バッハの誕生日」の 本日の 電子書籍 Amazon Kindl…
こんにちは。@OfficeTAKUです。2019年3月21日 木曜日 今日は何の日アレクサが教えてくれたところによると、今日は「春分の日」だ…
-
オウム真理教事件を描いたノンフィクション『A3』著者 森達也さんがnoteで無料公開
こんにちは。@OfficeTAKUです。森達也さんもともとはドキュメンタリーディレクターでもあり、映像作品を手がけられています。オウム真理教…
-
吉野源三郎『君たちはどう生きるか』(昭和十二年 新潮社発行)は私の原点であり情報リテラシーの入門書で…
こんにちは。@OfficeTAKUです。はちた君かるき生うどこう表紙にに印字された一冊の本が私の手元にあります。そう昨今…
-
[レビュー] 『親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑』松下孝太郎・山本光
こんにちは。@OfficeTAKUです。Scratch(スクラッチ)はプログラミングの入門にはとてもよいプログラミング言語だと思います。ブロック…
-
[レビュー] 『親子で学ぶ プログラミング超入門 ~Scratchでゲームを作ろう!』星野尚 著 阿…
こんにちは。@OfficeTAKUです。スクラッチ (Scratch) 楽しいですね。何よりブロックを組み合わせて行くだけでプログラミングでき、…
-
[レビュー] 『プログラミング言語図鑑』増井敏克
こんにちは。@OfficeTAKUです。プログラミングというだけで頭が痛くなるような私です。シャープ「MZ2000」というパーソナルコンピュータ…
-
[レビュー] 横山達大『子どもの”プログラミング的思考”をグングン伸ばす本』…
こんにちは。@OfficeTAKUです。2020年から小学校でもプログラミング教育が必修化されます。親世代と言えども若く、私達のような心配はない…
-
集中して仕事を消化するためのメソッド、ポモドーロ・テクニックに使えるタイマーを探してみた
こんにちは。@OfficeTAKUです。一人で仕事をするようになって、自分自身で時間を管理して、集中して仕事ができるようになりたい、という思いから、…